マトバフォレストドウブツビョイン

まとばフォレスト動物病院

エリア 福岡市城南区・南区
ジャンル 動物病院、獣医師

福岡県福岡市南区にあるまとばフォレスト動物病院の情報です。(西鉄バス「下曰佐」下車徒歩3分。または「向新町」下車徒歩7分。)

飼い主さまとのコミュニケーションを重視し、ご納得いただける説明や治療を大切にしています 当院では、飼い主さまのペットを大切なご家族としてお迎えしています。そのため、飼い主さまのお考えやご主張を最大限尊重し、十分な説明と同意のもとで診断・治療にあたっております。また、診断に基づいた適切な治療を実施し、産まれてから最後を看取るまで、生活の質を大切にしながら、家族に寄り添った医療を提供しています。フードに関しては特定の商品をおすすめすることはないですが、状況と状態に応じたアドバイスをさせていただきますので、どうぞご相談ください。
地域のホームドクターとして ワンちゃん・ネコちゃんは1年で人間の6~7倍も歳をとり、健康だと思っていても健康診断で何らかの異常が見つかることは多くあります。当院ではペット・ドックというワンちゃん・ネコちゃんの健康チェックを行い、年1回の健康検査をおすすめしています。簡易コース・標準コース・フルコースのご用意がありますが、飼い主さまのご希望をお聞きしたうえでペットの年齢も考え、どのドックが良いかお伝えすることもあります。予約制ですので、ご連絡お問い合わせのうえ、ご予約をお願いいたします。午前中にワンちゃん・ネコちゃんをお預かりし、午後には飼い主さまにお迎えしていただけるようにしています。
ペット・ドックを受けたワンちゃんには爪切り、耳掃除、肛門腺しぼりをサービスしています。その他、混合ワクチン、狂犬病予防注射、フィラリア予防、ノミ・マダニ予防も行い、予防医療の実施に努めています。地域のホームドクターとして、皆さまのお役に立てればと思っていますので、ぜひご相談ください。

〔ペット・ドック〕
簡易コース:血液検査(10項目)、レントゲン(胸部・腹部)、糞便検査、尿検査
標準コース:血液検査(13項目)、レントゲン(胸部・腹部)、糞便検査、尿検査、腹部エコー
フルコース:血液検査(15項目)、レントゲン(胸部・腹部)、糞便検査、尿検査、腹部エコー、心エコー/心電図、UPC・血圧測定/眼底検査


予防医療にも力を入れています 混合ワクチンは、感染すると命に関わるウィルスなどに対して抵抗力をつけるもので、当院では接種を推奨しています。ワンちゃんの場合、子犬と成犬の接種がそれぞれあります。子犬によって個体差がありますので2~3回、もしくはそれ以上のワクチン接種をする必要があります。成犬への接種は年に1回のワクチン接種が必要です。
ネコちゃんについては、子猫への接種と成猫への接種をそれぞれ行っています。子猫は一般的に生後8週齢前後に1回目、12週齢以降に2回目のワクチン接種を行います。成猫は年に1回のワクチン接種が必要です。当院では3種と7種のワクチンを用意しています。
接種のタイミングや、ワクチンの種類についてなど、どうぞ当院までご相談ください。

飼い主さまにお伝えしたいこと 避妊・去勢手術は病気の予防だけでなく、発情時のストレス減少の効果が期待でき、ワンちゃん、ネコちゃんに必要なものだと考えています。6~7ヵ月齢での避妊・去勢手術をおすすめしております。手術をご検討されている飼い主さまは、ぜひ一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒811-1314
福岡県福岡市南区的場2-12-8
アクセス 西鉄バス「下曰佐」下車徒歩3分。または「向新町」下車徒歩7分。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

周辺にある店舗