ペットハウスアカズキン

ペットハウス赤ずきん

エリア 草津市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ペットの総合プロデュース

きめこまやかなサービス展開 お客さまとしっかりとカウンセリングして、お客さまのご要望にしっかり応えることに拘っております。噛み癖のあるワンちゃんなどもおだてながら施術しています。当サロンは大型犬が多いです。トイプードルは多いです。あとはシーズーやマルチーズ、ダックス、チワワも多いです。ですので、あらゆる形でケアをしながらすすめていきます。
万全の預かり体制 当サロンでは、犬・猫・小動物・小鳥などのペットをお預かりしております。小型犬から大型犬まで高齢のワンちゃんもお預かりいたしております。ネコちゃんもお預かりさせて頂いており、ワンちゃんやネコちゃんはもちろんですが、各動物も完全に別離で管理しておりますので出来るだけストレスの無いようにしております。もちろん冷暖房も完備しておりますし、モニターで監視しておりますので夜中も安心です。何かあった場合でも教えていただいている病院に連絡して走らせてもらったりもしています。割引サービスもしておりますので、ぜひご利用ください。飼い主さまのお迎えまでの時間、ワンちゃん・ネコちゃんにとって居心地の良い空間や快適な生活をご用意しております。さまざまなペットの飼い主さまの手助けになるよう大切にお預かりさせていただき、日々楽しく頑張っております。草津市内、瀬田に限り送迎無料です。
当サロン一押しのサービス 総合ペットショップなので全てにおいて相談も受けておりますし、ワンちゃんネコちゃんを買って頂いて、美容やホテル利用していただいてフードなどもそうですし一生のサポートをしているところですね。これは、いけるのかな?と悩まれるペットの場合、気兼ねなくご連絡をください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒525-0066
滋賀県草津市矢橋町545-1
電話番号 0066-9802-9708193
アクセス バス停「矢橋郵便局前」より徒歩10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗

最近見た店舗