ウメダオオノシカ

梅田 大野歯科

最寄駅 東梅田駅 4番出口 徒歩 5分
梅田駅(Osaka Metro) 御堂筋南口 徒歩 10分
エリア 南森町・天満・天神
ジャンル 歯科

可能な限り 「痛くなく」「削らない」 「抜かない」保存治療を中心に行っています。

開院28年来、歯の寿命をのばすことを基本に、痛みに配慮した治療を行っております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大野 泰史

院長大野 泰史

1994年の開院以来、歯の保存理念を基本に以下の項目をもとに治療を行っています。 - 1.歯の寿命をのばす事(できるだけ削らない、抜かない)を第一に考えた治療方針 - 2.拡大鏡による精密効率的治療を基本方針とし、最小限の通院回数で治療を完了させる事 - 3.予防を充実し口腔内を健康に保つ事 基本的に保険治療を中心に行い、ご希望があれば保険外治療も行います。 いずれの治療であっても、「私たちスタッフが受けたいと思う治療」をこれからも行っていきたいと思います。 「歯医者さんは痛くて怖い」とイメージされる患者さんも多いと思います。 その様な患者さんの苦痛を和らげ、リラックスして治療を受けられる様に努めています。医療も相互の信頼関係の上に成り立つものと考えますので、分からない事、ご質問等がございましたら、ご遠慮なくお聞きください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/06 15:04

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒530-0051
大阪府大阪市北区太融寺町5-82F
電話番号 0066-9802-076152
クレジットカード 利用不可
最寄駅 谷町線  東梅田駅 4番出口 徒歩 5分
御堂筋線  梅田駅(Osaka Metro) 御堂筋南口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗