ケンチョウマエデンタルクリニック

県庁前デンタルクリニック

最寄駅 千代県庁口駅 3番出口 徒歩 1分
エリア 呉服町・東公園・マリンメッセ福岡
ジャンル 歯科

地下鉄千代県庁口駅から徒歩1分!年中無休で土日も診療しています。

福岡市博多区千代の「県庁前デンタルクリニック」は、地下鉄箱崎線・千代県庁口駅から徒歩1分の場所にある歯科医院です。近隣にお住まいの方はもちろん、周辺にオフィスが多いことから、お仕事の合間を利用して治療を受けていただけます。土日・祝日も診療しているので、お休みを利用した通院にも便利です。

当院では一般的な歯科診療の他、インプラント、ホワイトニング、美容診療、入れ歯治療、矯正歯科など、幅広い診療メニューを準備しました。どの診療をする際も、患者さまの生まれ持った歯を大切に保存することを念頭に治療計画を立てるようにしています。

また、分かりやすい説明にも努めています。患者さまに歯科知識を身に付けていただくことで、ご自身でもお口の健康を守れるようになっていただきたいからです。ぜひ検診にお越しいただき、お口の健康状態に合わせた治療や予防を進めていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長ヨン・キョンフン

院長ヨン・キョンフン

当院は、患者さまへのご負担が少ない治療を心がけています。また、歯を削る量を少なくし、神経もできる限り残すことで、天然歯をよりたくさん保存するように努めています。今痛い箇所以外でも虫歯があればお伝えしますが、無理に治療を押しつけることはありません。患者さまのご希望に添った治療を行っています。 治療によってお口の症状を改善して、患者さまの喜んでいる姿を見ることができた時に、やりがいを感じています。また、ご自分のお口の健康にあまり興味をお持ちでなかった方が、当院で治療を受けるうちに意識が高まり、自ら予防に取り組むようになった時も、嬉しく思います。 今後も、患者さまに心から納得していただける治療を行い、お口の健康をサポートしていきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 15:33

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:30
14:30〜19:00 - - -
14:30〜18:00 - - - - -

基本情報

住所 〒812-0044
福岡県福岡市博多区千代4-1-2ラクレイス県庁口1F
電話番号 0066-9802-402824
クレジットカード 利用不可
最寄駅 箱崎線  千代県庁口駅 3番出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗