カドヤアニマルホスピタル

かどやアニマルホスピタル

最寄駅 府中駅 北口 徒歩 8分
エリア 府中
ジャンル 動物病院、獣医師

動物との楽しい毎日をサポートします

かどやアニマルホスピタルの診療方針 かどやアニマルホスピタルでは犬猫を対象に広く全科で診察を行っており、日頃お忙しい飼い主さまにもご利用いただけるよう年中無休で夜8時(日・祝は夜7時)まで受付を行っています。

診察にあたっては、飼い主の皆さまが気にしていることに対して必ず耳を傾けるよう心掛けており、どんな症状に向き合う際にも共通して、診察の始めに飼い主さまから詳しくお話を聞かせていただいています。
それらの問診で得る情報は、些細なことでも治療のヒントになることがあるため、日頃の暮らしについてや、気になる行動など、思い当たることは何でも聞かせてください。

専門資格を持つ皮膚科診療について 受付を行っている様々な診察の中でも、専門的な資格を取得している皮膚科診療には特に注力して取り組んでいます。皮膚疾患は全国的に見ても来院比率の多い疾患で、思うような治療効果を得られずにお悩みの飼い主さまも多くおられます。
様々な選択肢の中からその子に合った方法をご提案させていただきますので、普段からの状態を注意深く見ていただき、赤みやかゆがる動作などにお気づきの際は早めにご相談ください。

トリミング&ペットホテル 当院では獣医療の提供の他にも、トリミングやペットホテルの受付を行っています。
皮膚科治療の観点からもアプローチできるトリミングは、ワンちゃん毎の皮膚の状態に合ったシャンプーを使用しているほか、被毛に隠れた傷やしこりといった疾患の兆候などのチェックを併せて行っています。
年齢制限を設けることなくその子の体調に合わせて出来る限りのケアを行っていますので、「他のトリミングサロンで断られてしまった…」という場合でも、ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜20:00 - -
16:00〜19:00 - - - - - -

基本情報

住所 〒183-0055
東京都府中市府中町1-40-12
電話番号 0066-9802-9701493
最寄駅 京王線  府中駅 北口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗