ココロシカクリニック

こころ歯科クリニック

エリア 安佐南区
ジャンル 歯科

予防に力を入れた診療体制。色んな症例に対応できるよう、医療設備の拡充にもこだわっています

広島市安佐南区伴南にある「こころ歯科クリニック」は、アストラムライン・大塚駅から車で7分の場所にございます。また、アストラムライン・大塚駅からバスにご乗車いただければ、こころ入り口停留所で下車して徒歩2分でご来院いただけます。駐車スペースも10台分ご用意していますので、お車でのご来院も可能です。

虫歯、歯周病などの一般的な治療はもちろん、セラミックのように見た目にもこだわれる治療や、インプラントなどにも対応しています。

お身体の不自由な方や、ご年配の方、車椅子やベビーカーをご利用の中でもご来院いただきやすいように、院内はバリアフリー設計です。お口の中のことでお悩みの、あらゆる年齢層の患者さまにご対応できる、「地域のホームドクター」を目指し、スタッフ一同日々診療に励んでいます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長青戸 光紀

院長青戸 光紀

患者さまのご要望にお応えできるように、当院は虫歯、歯周病治療からインプラント(※)、矯正治療(※)まで幅広い診療科目をご用意しました。 また患者さまとのご縁を大切にし、真心とおもてなしの心を持って診療を行うことを重視しています。そのため治療の際には、「患者さまがしてほしいこと」を真っ先に考えます。 患者さまのお気持ちをくみ取るために、ていねいにカウンセリングを行い、一緒に健康なお口を目指します。相談だけでも構わないので、ぜひ当院をご利用ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/06 15:33

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:00 -
14:30〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒731-3168
広島県広島市安佐南区伴南4-20-6
電話番号 0120-13-5988
クレジットカード 利用可能
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗