ルーツドウブツビョウイン

Rootsどうぶつ病院

エリア 生駒市
ジャンル 動物病院、獣医師

わかりやすい説明とインフォームドコンセントに徹底的にこだわった動物病院です

飼い主さまが納得でき、安心できる診療を提供することがモットーです 当病院ではとにかくわかりやすいインフォームドコンセントを目指し、専門用語や略語などはできるだけ使わずに、理解しやすい言葉でお話しするように心がけています。また、飼い主さまに納得していただけるように、疑問や質問にはどのような些細なことであってもしっかりとお答えするように努めています。最終的に飼い主さまにはすべての疑問を解消して帰っていただくことが当病院のこだわりです。
当病院の特長をご説明します 当病院では院長が比較眼科学会に所属していることもあり、眼科診療に力を入れています。ペットにとって眼科に関連する症状としては結膜炎や白内障、流涙症などが有名ですが、いずれも放置すると目が開けられなくなり失明する危険性も考えられます。いつもより涙が多く出ていたり、ショボショボしていたり、何かと物にぶつかったりすることが多いと感じるときには、すぐに適切な眼科診療を受けることをおすすめいたします。
病気の早期発見のためにも、定期的に健康診断を受けていただきたいと思います 飼い主さまからは元気そうに見えても、実は動物の体内では病気が進行しており、症状が目で確認できる頃にはすでに手遅れになっているケースがしばしばあります。そこで当病院では大切なペットと少しでも長く一緒に暮らしていただくために、定期的なわんにゃんドック(健康診断)の受診をおすすめしています。わんにゃんドックは血液やレントゲン、エコーや尿検査など豊富な検査を通じて、ペットの体内に病気が潜んでいないかを徹底的に調べることを目的としています。眼科検査などのオプションも充実していますので、関心のある飼い主さまはスタッフまでお問い合わせください。
トリミングサロンやペットホテルを併設しています 当病院は経験豊富なトリマーがそれぞれのワンちゃんをかわいくするトリミングサロンflora(フローラ)と、大切なペットを愛情込めてお預かりするペットホテルを併設しています。動物病院に併設されたサロンとホテルですので初回利用時には簡単な健康チェックを受けていただく必要がありますが、一般的なサロンやホテルでは断られることも多い高齢犬や持病があるペットも受け入れることができます。万が一の場合には迅速に獣医師の診療を受けられる環境ですので、安心して任せることができると飼い主さまからはとても好評です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:30 -
16:00〜18:30 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒630-0243
奈良県生駒市俵口町1142-3
電話番号 0066-9802-9699173
アクセス 【バスの場合】 バス停「俵口」下車 徒歩2分 【車の場合】 阪奈道路生駒インターチェンジ交差点すぐ「生駒警察署」から車で1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗