トミーイヌネコビョウイン

トミー犬猫病院

エリア 奈良・西大寺周辺
ジャンル 動物病院、獣医師
新着情報
最終更新日:2024年03月05日
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。
やせ気味のペットには特別な注意が必要です。まず、適切な栄養摂取が重要であり、バランスの取れた食事を提供することが大切です。特に、高品質のプロテイン、ビタミン、ミネラルが含まれたフードを選ぶことが推奨されます。また、ペットが十分な量を食べているかを常に監視し、食欲不振の兆候が見られる場合は、早急に獣医師の診察を受けることが重要です。さらに、定期的な健康診断を受けて、隠れた健康問題がないかを確認することも、ペットの健康維持には欠かせません。

診察室を訪れる犬や猫の不安、警戒心を解きほぐす術を10代の日々に身につけました

獣医師の「心」と「身体」の使い方が動物のストレスを軽減します 診察台に乗せられて、犬や猫が緊張やストレスを感じるのは当たり前のこと。そこで診察や検査、処置のために無理に押さえつけられたりしたら、緊張はいっそう高まってしまいます。大学時代の恩師の先生からは「心」の使い方と「身体」の使い方を意識するようにと教えられました。たとえば採血の際、獣医師に「動いちゃダメ」という気持ちがあると、ちょっとした手の動きにも反映されてしまうもの。人の動きや気持ちを五感で感じ取っている犬や猫はいち早くその気配を感じ取り、いっそう不安を高めることになります。動物はこちらの考えていることを敏感に察知する──そういった意識を常に持って、ストレスを与えない診療を心がけています。
飼い主さまと動物が楽しく幸せに暮らしていけることを一番に考えています 診察や検査を終えて、飼い主さまに病状や治療方法をご説明する際には、獣医学書のテキストや学生向けの参考書を使って、写真や図版をご覧いただきながら丁寧にお話しさせていただいています。症例をご覧になって自分の子と共通している部分があると、病状に対する理解も深まりやすくなります。そうして共通の理解が持てたところで、治療方法を一緒に考えていくことになります。


ご来院が難しい飼い主さまのために、往診を行っています ご高齢の方や自動車での移動ができず、動物を連れてご来院されるのが難しい方のために、2006年3月の開院以来、往診による診療を続けています。エリアは奈良市内全域が対象。午前と午後の診療の間の休診時間に予約制で対応させていただきます。
※当院にご来院いただいたペットのみお受付しています。


歯科や眼科の専門的治療を行っています 高齢化に伴い、犬や猫の歯周病が増えています。症状が進むと歯を支える骨が溶けてしまったりといった恐ろしい事態を招くことにもなります。当院では歯科用レントゲン検査装置を用いて、歯周病の進行状態などを詳しくチェックした上で治療を進めてまいります。日本小動物歯科研究会に所属し、最新の治療技術の研鑽にも努めています。また、眼科検査用のスリットランプや眼底レンズなどを備え、眼科治療にも力を入れています。
ペットホテルを併設しています 高齢だったり、病気の治療中などで健康状態に不安のある犬や猫であっても安心してお預けいただける場所になれたらという想いで、ペットホテルを併設しています。当院がかかりつけでない場合は健康状態を診察した上で、受け入れができるかどうかを判断させていただいています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00 -
16:30〜19:00 - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒630-8321
奈良県奈良市薬師堂町1
電話番号 0066-9802-9691723
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

周辺にある店舗