ドッグサロンアンコモチ

dogsalon ancomochi

最寄駅 池田駅 出入口1 徒歩 5分
エリア 池田・箕面
ジャンル ペットサロン、トリミング

大阪府池田市にあるdogsalon ancomochiの情報です。

ワンちゃんの負担になることは最小限に、楽しい遊びは最大限に 初来店のワンちゃんやまだトリミングに慣れていないワンちゃんは来店してもすぐにトリミングに入らず、まずは自由に遊んでもらいます。施術後もケージフリーで自由に遊んで待つスタイルで、看板犬の「あんこ」や「おもち」と一緒に遊ぶ子もいれば、トリマーと遊んで過ごす子もいます。ワンちゃん同士で一緒に楽しそうに遊ぶワンちゃんが多いのですが、なかには他の子が苦手なワンちゃんも。一緒にいることでストレスになる場合は、仕切りやケージを組み合わせて顔を合わせない工夫をしています。また、なじみのない広い場所を怖がる子は、ケージでの待機となります。1匹ずつ、ワンちゃんの様子を見ながら対応しますのでご安心ください。慣れてくると、帰りたがらなくなるほどリラックスするワンちゃんもいます。




ワンちゃんのお顔や状態をみながら無理のない施術をします 初回はワンちゃんの暮らし方や既往症、性格などをお伺いし、スタイルと体調の記録ができるカルテを作成します。施術の際は、しこりやできものができていないかなどを気にしながら身体を触り、気になることがあった場合は飼い主さまにお伝えしています。シャンプーは基本のものを中心に、被毛の状態に合わせて5種類のリンスを使い分けています。スタイルについては、ご持参いただいたお写真を参考にさせていただいたり、ワンちゃんのお顔や被毛の量、毛流れを見てご提案したりしています。
スキンケアメニューに力を入れています 当店にはいろいろなオプションがありますが、被毛がモフモフになり、静電気を抑えてもつれにくくなる「泡パック」が人気です。泡パックは3種。「はちみつ」はにおいを抑制しながら保湿力もあるため、乾燥肌や被毛がかたい子におすすめ。「ガスール」はクレイでしっかり油分をとって被毛を保湿してくれるので、油分が多めの子におすすめです。「アルガン」はオイル成分でしっとり。長い被毛を持つヨーキーやロングコートダックスなどにおすすめです。
そのほか、クイックヘアケアコースやクレンジングコースなどもございます。愛犬に合うコースを見つけてあげてください。


事前予約制の一時預かりとペットホテルもしています ワンちゃんのストレスに配慮して、一時預かりもペットホテルもお預かりできるのは普段からトリミングで当サロンをご利用いただいている子のみとさせていただいており、初来店の子はお預かりしておりません。平日は施術料金内でトリミング前後のお預かりもしています。土日はお迎えのお電話をしてから2時間以上経過した場合はプラス料金をいただいております。
低カロリーで栄養の高いフードを揃えています 当サロンで扱っている基本のフードは、カンガルー肉がメインです。そこに七面鳥やヤギをプラスしており、チキンアレルギーのワンちゃんにもおすすめ。カロリーは控えめでありながら、栄養価は高いと好評です。アレルギーがひどくてお肉自体が食べられないワンちゃんには、療法食としてお米がメインでお魚が入っているフードを。あまり食べないワンちゃんのために缶詰もご用意しています。フードやおやつは添加物や防腐剤を使っていない、健康によいフードを厳選しています。
健康維持のためのケアを大切にしてあげてください 歯はとても大切です。ずっと歯磨きをしていないワンちゃんは歯周病が進行して骨が痩せてしまい、少しの力でも顎の骨が折れてしまうことがあったり、歯茎から菌が入り込み重篤な病気につながってしまうこともあります。そのため、ぜひ歯磨きは毎日してあげてください。パピーのころから歯ブラシになじませることで飼い主さまの負担も減ります。基本は歯ブラシで磨きますが、嫌がる場合は、指に歯磨き粉をつけて歯垢を拭き取るところからスタートしましょう。ご家庭で難しい場合はご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:30 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒563-0054
大阪府池田市大和町4-1
電話番号 0066-9802-9689373
最寄駅 阪急宝塚線  池田駅 出入口1 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Qヨークシャーテリアについて教えてください

    Aヨークシャーテリアは、イギリス原産の小型犬種で、体重は2kgから3kg程度で、身体は小型でコンパクトです。コートは、黒や銀色の毛で覆われており、とても長いため、美しいウエーブを描くことが特徴です。また、目や耳が大きく、好奇心旺盛で活発な性格をしています。小さな体にもかかわらず、元気でやんちゃな性格が特徴で、しつけ次第では、家族になった人たちにとても愛されるペットになります。

周辺にある店舗

最近見た店舗