グルーミングサロンハクトマイ

グルーミングサロンHaku to Mai

エリア 安佐北区
ジャンル ペットサロン、トリミング

オールシザーカットでワンちゃんの「かわいい」を引き出します

その子との時間を大切にしています 当サロンは、1家族ずつの入れ替え制を採用し、アットホームで落ち着いた空間でトリミングを提供しています。大通りから少し離れた、車や人の通りが少ない場所に開店したのは、静かに落ち着いてワンちゃんに向き合いながらトリミングができる環境をつくりたいという想いからです。「安心」と「ていねい」を心がけ、最初から最後まで私自身が責任もってお預かりいたします。
美容はもちろん、ワンちゃんのヘルスケアにも力を入れています トリミングでは可愛いカットスタイルに仕上げることはもちろんですが、トリミング中の健康チェックも入念にしています。飼い主さまが意外と気づかれないお耳の様子なども注意深く見て、異常を見つけたらいち早くご報告いたします。トリミングサロンにお越しいただくことで、美容だけでなくワンちゃんの健康管理にも役立てていただけたらと思います。
熟練したシザーカットでその子に合った「かわいい」を提案します どのような仕上がりスタイルにするかは、サロンで実際にワンちゃんを見て、飼い主さまとご相談しながら決めていきます。その際、おうちでお洋服を着るか、散歩中の様子はどうかなどを飼い主さまにくわしく伺い、ワンちゃんのライフスタイルを把握し、その子に合った快適なスタイルをご提案させていただきます。バリカンを使ったすっきりカットにする場合もありますが、基本的にはすべてハサミを使用した繊細なカットスタイルをつくっていきます。当サロンの看板犬「ビションフリーゼ」は、うまくバランスをとって丸くカットするのが難しい犬種なのですが、きれいな丸みを出すのも得意です。熟練した技術で飼い主さまのご希望を活かし、ワンちゃんにとっても暮らしやすいスタイルをご提供いたします。
やさしく洗い上げるワンちゃんに負担の少ないシャンプー すべてのワンちゃんに、泡とお湯が一緒に出てくるシャンプーマシーンを使用しています。水流で洗うので、こすり洗いが不要。ワンちゃんの負担を軽減できます。お湯をかけられた後、わしゃわしゃと洗われると身構えていたワンちゃんが「もう終わりなの?」という顔をしていることがよくあります。使用するシャンプーはその子にあったものをセレクト。汚れが少ない通常の子用、白い子用、脂性の子用、皮膚が弱い子用を使い分けています。
血行促進や被毛の状態改善におすすめのオプション 泥パックは、毛穴の汚れを取り除いて皮膚トラブルの改善が見込め、被毛の仕上がりがしっとりする効果が期待できます。また、炭酸泉は炭酸ガスを機械でお湯に溶かしこむタイプで、人間の医療機関でも使われているものを使用しています。濃度が高い炭酸ガスを溶かすのでお湯がブクブクしたりシュワシュワしたりすることはありません。ワンちゃんの血行を促進し、疲労回復やヘルニアの緩和、腰痛、皮膚トラブルの緩和などの効果が見込めます。ワンちゃんの湯治のような感覚です。
トリミング以外のサービスについて 施術後にはかわいいリボンをおつけして記念撮影いたします。撮った写真はSNSやお店のブログにアップしています。
ワンちゃんと楽しく暮らすために 当サロンにいる看板犬と相性が良さそうであれば一緒に遊ばせています。サロン内でほどよい距離感を保つことで人見知りならぬ「犬見知り」のワンちゃんでもすぐになじんでくれるようです。指導というよりは自然に遊ぶなかで社会性を育んでいます。社会性を育むことで刺激に慣れて落ち着いたワンちゃんになります。しつけやフードについても答えられる範囲でアドバイスさせていただきます。深刻な場合はトレーナーさんをご紹介させていただくこともあります。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒739-1731
広島県広島市安佐北区落合5-23-15
電話番号 0066-9802-9684403
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗