ヨシダドウブツビョウイン

よしだ動物病院

最寄駅 味美駅 東口 徒歩 15分
エリア 犬山・小牧・春日井周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットの健康を通じて、飼い主さまに笑顔を届ける動物病院です

飼い主さまとペットの双方にとってやさしく温かみのある治療を心がけています 当病院では飼い主さまに納得して大切なペットを任せてもらえるように、飼い主さまとのカウンセリングには特に力を入れています。治療方針を決めるときなど、飼い主さまにとって大事な決断をお願いするタイミングでは、十分な時間をとって、疑問や質問にとことんお答えするように心がけています。気になることや不安なことなどが少しでもありましたら、どのようなことでもお気軽にご相談ください。
万が一の場合に備えることも医療機関としての責任です ペットの状態や症状によっては、当病院の設備では対応できない複雑な検査や高度な処置が必要になる場合があります。そのようなときには東海地方でも有数の規模をほこる二次診療病院をご紹介しています。院長は以前にこの医療センターで勤務医をしていた経歴があり、何か困ったときには迅速に対応していただける医療連携を結んでいます。ご紹介は必要に応じてさせていただきますので、まずはどのような症状でもお気軽にご相談ください。
地域密着型の動物病院として治療だけではなく予防にも力を入れています 近年、さまざまなメディアで「マダニ感染症」の話題が取りあげられることが多いです。マダニ感染症の中には人の死亡例も多く報告されています。マダニ感染症は犬や猫にかまれたことが原因で感染する場合もあり、そのため現在では犬猫に対するノミダニ予防は必須とも言えるものです。そこで当病院でも犬猫を診察するときにはノミダニ予防の重要性についてお話しさせていただき、飼い主さまが気軽にノミダニ予防を受けていただけるように工夫しています。詳しくはスタッフまで気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒486-0905
愛知県春日井市稲口町3-10-4
電話番号 0066-9802-9685983
最寄駅 名鉄小牧線  味美駅 東口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

周辺にある店舗

最近見た店舗