ペットアイランドウラワナカオテン

ペットアイランド浦和中尾店

エリア 浦和周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

生活に密着。地元の飼い主さまが集うアットホームなお店です

お泊りについて 当ホテルは小型~大型のワンちゃんとネコちゃんにご利用いただけます。ワンちゃんとネコちゃんは別のお部屋でお預かり。ネコちゃんルームには1部屋ごとになっている2段ケージを2つ、ワンちゃんルームには大中小とサイズ違いのケージを合計6つご用意しています。ワンちゃんは安全面を優先してお散歩は基本行っていませんが、お外でしか排せつできない子に関しては細心の注意を払って外出します。
安全面の配慮について シニアペットの初利用に関しては基本12歳未満の子に限定しております。年齢を重ねていくうちに新しい環境で過度なストレスを感じて体調を崩すことがある為です。また、8歳以上の子については同意書をいただいております。当ホテルは夜間無人になる為、療養中の子については動物病院併設のペットホテルをおすすめしております。その子にとって最適なご提案ができればと思います。
トリミングサービスについて トリミングやお手入れをする際、ワンちゃん、ネコちゃんにはこまめなお声掛けを行います。「〇〇ちゃん、今からシャンプーだよ」などとお名前で呼ぶことで緊張がほぐれやすくなります。その子専用のカルテも作成し、「前回シャワーの音を怖がった」「足を触られるのが嫌」など、「その子ならではの情報」をしっかり記録。例えスタッフが前と違っても対応がスムーズです。お泊まりの際にぜひトリミングやシャンプーも一緒にご活用ください。
お泊り前のご準備について ワンちゃんは狂犬病予防接種・5種混合ワクチン接種・ノミダニ駆除、ネコちゃんは3種混合ワクチン接種・ノミダニ駆除が済んだ子がお泊り可能です。たくさんの子が出入りしているホテルですので病気などの感染防止にご理解・ご協力をお願い致します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜20:00

基本情報

住所 〒336-0932
埼玉県さいたま市緑区中尾835島忠ホームセンター浦和店1F
電話番号 0066-9802-9697963
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗