ブルーキャットカフェ

ブルーキャットカフェ

最寄駅 北長瀬駅 南口 徒歩 15分
エリア 岡山市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

岡山県岡山市北区にあるブルーキャットカフェの情報です。

その子に合わせたお部屋でリラックス タイプが異なる3種類のお部屋をご用意しておりそれぞれ特徴がありますので、ネコちゃんの体格や性格、飼い主さまのご要望に合わせて選んでいただくことができます。それぞれのお部屋を二つつなげることにより、大型や多頭飼いのネコちゃんにも対応するダブルルームのご利用も可能です。
安心・安全な環境 当店でお預かりしたネコちゃんは動物看護師やペットシッターなど、ネコちゃんの取り扱いに慣れたスタッフが心を込めてお世話しています。一匹いっぴきのネコちゃんの様子をしっかりとチェックしながら、少しでも快適に過ごしていただけるように配慮してお預かりするほか、ネコちゃんに急な体調不良やケガが発生した場合には、系列のノエルペットクリニックで迅速に診察を受けられる体制を整えていますので、安心してお任せください。また、ホテル中の様子が気になる方のためにカメラ付きのお部屋もございます。外出先でスマホから猫ちゃんの様子がご確認いただけます(有料オプション)。
トリミングのご利用について ペットホテルのほかにもネコちゃん専用のトリミングサロンを併設しています。ほかの動物の気配や鳴き声をほとんど感じることがないため、ストレスが少ない環境の中でトリミングを受けていただけます。ホテルとトリミングは併せてお得にご利用いただけますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
猫カフェを併設 当施設ではたくさんのネコちゃんと触れ合いながら食事やスイーツを楽しめる猫カフェを併設しており、その中にネコちゃんと一緒に遊ぶためのフリースペースを設けています。
ホテルをご利用いただいたネコちゃんには、カフェの営業時間外などを利用して猫ルームを開放しており、自由に遊ばせたり散歩させたりできるオプションを用意していますので、ネコちゃんの運動不足やストレスが気になる飼い主さまはぜひお試しください。

暮らしのなかのお悩みに応えます ご高齢の飼い主さまや家族の事情で猫ちゃんを飼えなくなった飼い主さまなどを対象として、当施設では猫ちゃんを有料でお引き取りして里親捜しや終生飼養を実施するサービスを提供しています。
お引き取り後は飼育経験豊富なスタッフが飼い主さまに代わって愛情を込めてお世話しながら、併設の猫カフェなどを活用して新しい飼い主さまが見つかるようなマッチングなどを実施しています。ご事情で飼うことが出来なくなった場合、ぜひ私たちを頼ってください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒700-0977
岡山県岡山市北区問屋町13-104
最寄駅 JR山陽本線  北長瀬駅 南口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

周辺にある店舗