シカフクナリイイン

歯科福成医院

最寄駅 小佐野駅 出口 徒歩 12分
エリア 釜石
ジャンル 歯科

土曜は14時まで診療!女性歯科医師在籍!バリアフリー設計で、お子さまと一緒に通いやすい医院

釜石市新町の歯科福成医院では患者さまに合った治療をご提案するには、患者さまのご要望やお悩みをよくお伺いし、それを踏まえた上で治療方法をご提案することが大切だと考えています。そして、お口の状態を把握し診断に役立てるために、さまざまな検査を行います。また、次の治療で何をされるのか分からないといった状況がないように、患者さまに納得いただいてから治療を進めていきますので、当院にご相談にいらしてください。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長福成 玄

理事長福成 玄

こんにちは。医療法人真星会歯科福成医院 理事長 福成 玄です。 突然ですが、皆さまはどんな時に歯科医院に行きますか。歯が痛くてつらかったり、歯茎が腫れて不快に感じたりした時だけでしょうか。それとも、検診やクリーニングのため定期的に行っているでしょうか。 最近はお口の中の状態が全身の健康と密接に関係している事が日本でも理解されはじめ、後者のように習慣として定期的に歯科医院に通っている方が増えたように感じますが、前者のように歯が痛くなってからいらっしゃる方もまだまだ多いと思います。 このように『歯科医院は痛くなった時だけ行くもので、できれば行きたくない場所』という印象は今も根強くありますが当院では『痛くならないと通わない歯科医院』から『お口の健康を守るため通いたくなる歯科医院』を目指しています。 そのため、説明と同意や院内を衛生的に保つことを徹底し、信頼関係を築いていただけるよう努めることはもちろん、リラックスしてもらえるような院内づくりを心がけています。 私自身、18歳までこの釜石で育ち、上京して大学を出てから東京、神奈川で診療を続けていましたが、祖父、父が歯科医師として働き、自分の故郷でもある釜石で歯科福成医院を引き継ぎ、大人から小さいお子さままで家族で通ってもらえるような地域に密着した歯科医療がやりたいと思い2019年に帰ってきました。 ご自身のお口に興味を持ち、状態を知ってもらいたい。当院に通うこの地域の人達がいつまでも自分の歯でおいしく食事をしてもらえるよう、スタッフ一同皆さまのお口を健康に保つために日々頑張っていますので、不安なくお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/05/22 15:54

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00 - -
14:00〜18:30 - -
09:00〜14:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒026-0043
岩手県釜石市新町5-15
電話番号 0193-25-0105
最寄駅 銀河ドリームライン釜石線  小佐野駅 出口 徒歩 12分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗