チバドウブツソウゴウビョウイン

千葉どうぶつ総合病院

エリア 野田・流山
ジャンル 動物病院、獣医師

あらゆる症例に対応できるよう、環境を整えています

夜間救急診療を行っています 当院では、当直医が待機し24時間365日対応可能な夜間救急診療を行っています。
まずはお電話ください。症状をお伺いし、ペットの状態を確認させていただきます。

様々な外科・特殊外科に対応しています 当院では、様々な外科疾患に対応しており、その数は年間約1000件にのぼります。一般的な外科をはじめ、整形外科、神経外科、胸部外科など、幅広い領域をカバーしており、犬や猫以外にも、うさぎ・フェレット・カメなど様々な動物種までご相談いただけます。
当院は、事前検査を入念に行い、健康状態をしっかりと把握し、基礎疾患の有無を確認することで、麻酔時のリスク判断に役立てるとともに、体の負担を抑えられるよう努めております。

エキゾチックアニマルの診療も行っています 当院では、エキゾチックアニマルの診療にも対応しております(完全電話予約制)。
ウサギ、フェレット、爬虫類などを中心に、さまざまなエキゾチックアニマルの診療が可能です。予防接種、健康診断、各種検査といった一般診療および内科から、軟部外科、整形外科の領域まで幅広い診療をカバーしております。
病気の早期発見・早期治療のために、まずは些細なことでも相談していただける環境作りを心がけております。
エキゾチックアニマルは習性・飼育法もさまざまです。日常的なケアの方法を含め、ぜひお気軽にご相談ください。

動物行動診療科で動物たちの日常行動の理解をサポートいたします 動物行動診療科では、人間と動物が共に暮らしていく中で生じる問題行動について診療をしていきます。人間にとっては問題行動として捉えられる行動も、動物たちにとっては本能で行動していることがあります。そういった動物の本能から起こる行動と、疾患や精神的障害が原因で起こる異常行動を正しく見極め、飼い主さまにお伝えします。動物の本能から起こる行動を理解することで、動物たちに寄り添い、生活をともにしていくことが重要です。動物たちの行動でお悩みの方のために、人と動物の双方が満足できる環境改善策をご提案させていただきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00
17:00〜19:00 - - -

基本情報

住所 〒270-0163
千葉県流山市南流山1-21-8
電話番号 0066-9803-0301483
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗