マツダアニマルクリニック

松田アニマルクリニック

エリア 札幌市東区
ジャンル 動物病院、獣医師

ペットと家族の幸せのために一緒にあゆむ

地域かかりつけ医を目指して 当院は、地域かかりつけ医として犬猫をメインに家族の一員であるペットを幅広く診察しています。具合が悪いときだけではなく、心配ごとがあるときや、予防医療、健康診断など、動物に対して「どうしよう?」と思ったときに、最初に思い浮かべていただけるクリニックを目指しています。
最近は専門科目を持った病院が増えていますが、当院は地域のかかりつけとして皮膚や目などの治療から手術まで全般的に診ています。
何らかの理由により当院で診ることができない場合でも、迅速に二次診療施設を紹介するフォローアップ体制も万全に整っていますから安心してお任せください。

ペットに負担をかけない診療 診療時は「動物を触ってみる」ことが一番有効であるとの思いから、普段から「触る・見る」を基本に診療しています。CTに頼らなくても得られる情報はかなりあります。診察台の上に乗った動物の緊張が、精神的な緊張なのか、痛みや不快感による緊張なのかも触って判断することができます。
また、当院では動物に痛みを与えない超音波(エコー)検査を活用しています。嫌がる動物を押さえたり、麻酔をする必要がないため、動物側の負担が少なく、飼い主さまも比較的安心して受け入れやすい検査となっています。ほかに、必要な場合にはレントゲン検査、血液検査なども合わせて行っています。


予約の仕方も、待ち時間の過ごし方も複数ご用意 当院では来院による受診受け付けだけでなく、ご自宅からインターネットによる当日受け付けも可能です。受診時間が近くなりましたら、飼い主さまにご連絡しますので、時間に合わせて来院していただくことができます。また、ワンちゃんが吠えて順番が来るまで待つのが気になる、多頭飼いで複数一緒に診てほしいなどの場合には、1日2枠の診療予約も、ご利用いただくことができます。
また、通常どおりの予約をされて診察まで順番待ちをする場合でも、クリニックのすぐ前にある駐車場でお待ちいただくことも可能です。平日は19時まで、日・祝は13時まで診療しています。受付は診察終了30分前までになります。飼い主さまや動物の状況に合わせた受け付け方法をお気軽にご活用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜12:00 - - -
16:00〜19:00 - - -
09:30〜13:00 - - - - - -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒007-0843
北海道札幌市東区北四十三条東16-1-6パレスロイヤルⅢ1F
電話番号 0066-9803-0652233
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

周辺にある店舗