キッカワシカイイン

吉川歯科医院

最寄駅 あざみ野駅 西口 徒歩 4分
エリア たまプラーザ~市が尾
ジャンル 歯科

土曜診療!あざみ野駅から徒歩4分!お口全体をしっかり検査し、必要な処置をていねいに行います

横浜市青葉区あざみ野の「吉川歯科医院」は、東急田園都市線・あざみ野駅から徒歩4分のところにあります。1台分の駐車場を用意し、木曜を除く平日、土曜も18時まで診療を行っています。

当院は、治療を受ける方の立場になって考えた対応を方針とし、衛生管理の徹底など、患者さまが快適に過ごせる環境作りに取り組んでいます。

また治療では、まず患者さまのご希望を伺い、そのうえで詳細な検査を欠かしません。そして一人ひとりの状態に応じたケアを提供しています。定期メンテナンスなど、治療後の予防ケアもお任せください。

女性の歯科医師が在籍しているので、男性相手では萎縮してしまう方やお子さまもぜひ通院ください。お口のトラブルや予防についてお悩みの方をサポートできれば幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長吉川 治良

当院は、自分自身や自分の家族が受けたいと思えるような、誠意ある診療を目指している歯科医院です。歯の機能面はもちろん、見た目にも配慮をした治療を心がけていますので、お困りの際は気兼ねなくご相談ください。 地元であるあざみ野で、地域の皆さまとのコミュニケーションを大切にしながら、歯とお口の健康をサポートしていきたいと考えています。虫歯や歯周病にお悩みの方はもちろん、予防に力を入れたい方、相談しながら歯の治療を進めていきたい方は、ぜひ当院へお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/26 04:04

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒225-0011
神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-16-1
電話番号 045-902-1180
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東急田園都市線  あざみ野駅 西口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗