トキワドウブツビョウイン

常盤どうぶつ病院

最寄駅 北浦和駅 西口 徒歩 8分
エリア 浦和周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

気軽に相談できるホームドクターを目指しています

診察について 当院では正確な診察をするための検査はもちろんですが、飼い主さまのお話を伺うことを大切にしています。
病気を見つけたり特定したりすることはもちろん大切です。ですが、それ以上に飼い主さまが「いま何に困っているのか」を見極めることが重要です。
リラックスしてお話しいただけるよう、院内は落ち着いた雰囲気となっております。些細な事、病気に関係ない事、意外とそこが治療の糸口になるかもしれませんので、何でもお話しくださいませ。

インフォームドコンセントについて 治療の選択肢はたいてい複数あるものです。当院では治療の際はできる限り複数の選択肢をご提示し、費用についても事前にご案内したうえで、飼い主さまとペットにとって最も適した方法を一緒に考えるようにしています。
ご説明についてはレントゲンやエコーの画像を一緒に見たり、絵をかいたり、人間を例に例えたりしながら、できるだけわかりやすいよう工夫をしております。
飼い主さまのご協力なしに治療はうまく進みませんので、ご不明点はどんどん聞いていただければと思います。

飼い主さまにお願いしていること ご来院いただく際は、検査結果や今飲んでいるお薬などがあればお持ちください。
検査結果があれば同じ検査を繰り返す必要がありませんので、体への負担を軽減できますし、費用も掛かりません。また、検査結果を見ればおおよそのことが分かりますので、治療に移るまでの時間を短縮できるのもメリットです。

当院の設備について 当院は一次診療に広く対応できる設備の整備に努めております。
検査や治療がスムーズに行えるよう、高性能エコーや内視鏡などの医療機器を完備。より精度の高い尿検査機器も導入いたしました。またICUも完備しておりますので、救急疾患への対応も可能です。
必要に応じて専門外来のある大学病院や二次診療施設への紹介も行なっております。
まずはどんなことでもお気軽にご相談ください。少しでも皆さまのお力になれれば幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒330-0061
埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目19-15
電話番号 0066-9803-2201443
アクセス ※肉の万世さん隣
最寄駅 JR京浜東北線  北浦和駅 西口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗