ウサギセンモンテンプレミアムペットクラブ

うさぎ専門PREMIUM PET CLUB

エリア 井荻・上石神井・武蔵関
ジャンル ペット、動物病院(その他)

うさぎと暮らしていく上でのお悩みを解決します

お預かり中は終日ケージの中で過ごしていただきます 当ホテルでのお預かりの際は、終日ケージの中で過ごしていただきます。うさぎの場合、犬猫とは異なり、フリースペースや自由に動ける環境に身を置くと、思わぬ事故や怪我に繋がる可能性があります。そのため、お預かり中、安全に過ごしていただけるように終日ケージで過ごしていただきます。
また、お預かりするケージは当店でご用意させていただきますのでご安心ください(サンコーイージーホーム60or80※指定不可)。


飼育環境によっては、お預かりができない場合もございます 当ホテルではうさぎのお預かりにおいて、飼育環境によってはお断りさせていただくケースがございます。
うさぎ…投薬が必要・普段から牧草を主食として与えていない・ベレットやお野菜中心の食生活、以上のどれかに該当する場合。
広々とした開放的な店内でお過ごしいただけます 当店は、少しでもお預かりする環境を良くするために、開放感のある空間づくりを意識しました。お預かりするスペース内に広々とした空間を確保したことにより、ケージ同士がぴったりと隣同士になることはなく、それぞれの小動物たちがゆとりを持ったケージの間隔で過ごしていただけるようにしております。
それぞれの専用スペースをご用意しております 当ホテルでは、お預かりするうさぎへの配慮として、過ごしていただく動物の種類によってスペースを分けています。当店でご用意している専用スペースは、うさぎ専用スペースです。いきなり他の動物と同じ空間で過ごすことは、動物たちにとってもストレスになってしまう可能性があるため、専用の空間を設けて過ごしていただくことで、ストレスをできるだけ軽減できるよう配慮しています。
ご飯や牧草などの飼育グッズも販売しています オリジナルのフードや牧草、その他飼育に必要な物を幅広く取り扱っております。特に力を入れて販売しているのは、店舗オリジナルのペレットです。オーナーが飼育しているうさぎさんも食べていて、体のことを考えて作られた、おすすめのフードです。また、飼育グッズはHP内のオンラインショップにてご購入いただけますので、大量に購入を検討していて店舗だと持ち帰るのが大変という方にも、便利にご利用いただけます。ぜひご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

13:00〜19:30 - - - -
12:00〜19:30 - - - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒177-0042
東京都練馬区下石神井4-15-8
電話番号 0066-9803-1476103
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗