イズミドウブツビョウイン

いずみ動物病院

エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル 動物病院、獣医師

愛知県日進市にあるいずみ動物病院の情報です。

診療方針について 当院では根拠に基づいた医療を目指しております。最新の医学知識を用いた診断を大切にしつつ、長年の経験に基づいた知識も併用しながら治療を進めてまいります。病気の全体像を早期のうちに把握して総合的に判断し、必要に応じて二次診療施設や各種専門診療施設とも連携して、大切な動物たちの充実した生活をサポートいたします。
また、飼い主さまには誰よりもペットの治療について知っていただきたいと思っておりますので、治療方針やお薬の内容について、ご納得いただけるよう丁寧にご説明いたします。

ご来院について 急患の場合はその限りではありませんが、当院は予約診療を採用しております。感染症の予防や待合室での恐怖心を抑制できるほか、待ち時間を短縮することによってストレスを軽減いたします。
また、ご来院の際は動画があると原因解明の近道になることがあります。動作や行動がおかしい、咳、発作など、口頭で説明が難しい症状の場合に大変有効です。

様々な動物の診療に対応について 犬・猫をはじめ、うさぎ・ハムスター・モルモット・鳥類・魚類など、幅広い動物の診療に対応しております。最近ではエキゾチックアニマルなど比較的珍しい動物をご家庭に迎える方が増えておりますが、治療できる動物病院がなかなか見つからないというお声も伺っております。お気軽にご相談いただければと思います。
ワンちゃんはリードにつないで、ネコちゃんやエキゾチックアニマルはケージやキャリーに入れてご来院くださいませ。

金魚の診療に対応について 魚類についてはとくに金魚の治療を得意としております。小学生の頃より金魚に慣れ親しみ、個人的に30年以上にわたって繁殖や飼育も手掛けてまいりました。金魚は身近な存在でありながら、病気やその対処方法についてはなかなか知られておりません。金魚をはじめとする魚類の診察でご来院の際には、飼育している水槽のお水と共にビニール袋に酸素を詰めるか、大きめの容器に入れて酸欠や水温変化がないようにしてお連れくださいませ。
しつけ教室について ワンちゃんと共に暮らす方向けに、しつけ教室やパピークラスも行っています。
共に暮らすうえで問題行動があればお互い気持ちよく過ごすことができませんが、叩いたり叱りつけたりするような「ワンちゃんが苦痛に思う」ようなしつけでは上手く行きません。お互い関係性が良くなる、ポジティブなカリキュラムを組んでおります。
また、イベントなども開催しておりますので、お気軽にご参加くださいませ。

トリミングについて 動物病院に併設されている強みを生かし、シャンプーは獣医師が肌に合ったものをセレクト。飼い主さまのご希望に合わせてスタイルを確定いたしますが、シニアや病気の子については、負担のないスタイルをご提案することもございます。施術中に異常を発見した場合はすぐに獣医師に診てもらうことができますし(費用は別途必要)、かかりつけ医が別にある場合は、そちらの先生とご連絡の上連携することも可能です。
また、トリミングの際にワンちゃんが感じるストレスを最小限に収めるため、トレーニングを交えつつ、おやつタイムなども設けて、できるだけ楽しい時間となるよう工夫しております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒470-0122
愛知県日進市蟹甲町家布1-3
電話番号 0066-9809-1359183
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qパピヨン(犬)について教えてください。

    Aパピヨンはフランス原産の犬種で、翼を広げた蝶のような耳が特徴的な小型犬です。成犬の体高は20cm前後、体重は約4kg程度と小柄で、飼い主との親密な関係を好みます。活発で運動量が多く、トイレトレーニングが上手です。明るく愛嬌がある性格で、子供や老人とも仲良く過ごせます。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗