ペットサロンアンドホテルウィズ

ペットサロン&ホテルWith

エリア 狛江
ジャンル ペットサロン、トリミング

東京都狛江市にあるペットサロン&ホテルWithの情報です。

飼い主さま、ペットとのコミュニケーションを大切にトリミングにあたっています 飼い主さまへのカウンセリングの際は、カットスタイルのご要望だけでなく、ペットの性格や健康状態、他のサロンに通っていた時の様子、苦手なことなど、細かくお伺いしています。頂いた情報を基に、より安全に負担の少ない施術を行えるよう柔軟に対応いたしますので、お預けするにあたって何か不安に感じる事がございましたら、気兼ねなくお申し付けください。
また、施術中も常に様子を見て、その子に合った接し方を心掛けています。優しく話しかけながら、その子の個性を把握できるよう努めていますので、まずはお気軽にご相談ください。

適切なシャンプーケアで、皮膚の健康を守ります シャンプーは、ペットの身体に優しい製品を複数ご用意しており、皮膚の状態に合わせて使分けています。皮膚トラブルを抱えた子のための薬用シャンプーもございます。
また、シャンプーの際に、全ての子にオゾン水を使用しているのも当店の特徴です。除菌・殺菌・消臭作用・皮膚の再生を活性化する作用があり、オプションのオゾンナノバブル温浴との併用でより効果を発揮します。フケや体を痒がる、皮膚に赤みがある、足先を舐める、アトピーやアレルギー体質の子には特におすすめです。
オゾンナノバブル温浴は、微細な泡が皮膚に負担をかけることなく、シャンプーだけでは落としきれない毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗い流すことができます。血行促進・美肌効果も期待でき、仕上がりもフワフワ・サラサラになるので、ぜひ一度お試しください。

愛犬の皮膚トラブルにお悩みの方への応援プロジェクト 当店では、フケ・脱毛・かゆみ・湿疹・発赤などの改善をサポートする皮膚トラブル改善応援プロジェクトを行っています。動物病院ではお薬を処方されるだけでなく、シャンプーをするよう指示されることもありますが、ご自宅で行う場合、頻度が高くなるとご負担になってしまう場合もありますし、適切なやり方でなければ逆効果です。
そんな時は、ぜひプロにお任せください。通常料金の30~40%引きにてご対応いたします。

1週間に1回(1ヶ月に計4回)のAコースと、1週間に2回(1ヶ月に計8回)のBコースがございます。うち1回は爪切りや肛門腺しぼりなどがセットになったシャンプーセット、残りの回はシャンプーのみを行います。
事前のご予約が必要となりますので、ご興味のある方は一度お問い合わせください。

※初めて当店のシャンプーをご利用の際は、ご利用いただけません。恐れ入りますが、次回からのご予約をお取りください。
※皮膚トラブル改善応援プロジェクトのお支払いは前払い制といたします。

飼い主さまに代わって、愛犬を大切にお世話いたします ペットホテルは、小型から大型まで幅広いサイズのワンちゃんにご利用いただけます。
お部屋はワンちゃんのサイズに合わせて、SSからLサイズまで幅広くご用意しています。
常に清潔な空間を保てるよう、室内の清掃はもちろん、水を弾きやすい床材などを使用しています。オーナーの自宅が2階にあるため、夜間も様子を見に行くことができます。また、お預かり中のご様子を記載した手帳をお帰りの際にお渡ししたり、2泊以上ご利用の際は、滞在中のご様子をブロクに掲載いたしますので、愛犬がどう過ごしているか心配な飼い主さまにも安心していただけると思います。
お散歩は基本的に1日2回行っています。また、定期的にケージフリーでスタッフと遊ぶ時間を設け、ストレスが溜まらないよう配慮しています。
ご旅行や出張、冠婚葬祭、ちょっとしたお買い物など、様々な場面でご利用いただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:30 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒201-0003
東京都狛江市和泉本町2-34-18
電話番号 0066-9809-0601823
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗