ボーングライン

Bonn grain

エリア 行橋市・京都郡
ジャンル ペット、動物病院(その他)

大切な家族を、心を込めてお預かりいたします

運動不足によるストレスの心配もありません ワンちゃんとネコちゃんのお部屋は別々にしていますので、デリケートな子が多いネコちゃんも安心して過ごせる環境です。小まめに様子を確認し、衛生面にも常に配慮しています。
ワンちゃんは朝と夕方にドッグランで自由に遊ばせる時間を設けています。オーナーが近くで見守るなか、他のワンちゃんたちと一緒に楽しく遊ばせていますので、社会性も身に付きます。他のワンちゃんが苦手な子は、個別でお散歩に連れて行きますのでご安心ください。
ネコちゃんは、2段ケージやキャットタワーで上下運動ができるようにしています。

普段食べているご飯をご持参ください ご飯に関しては、内容が急に変わると食欲を落としたり、体調を崩したりする子もいますので、普段食べているものをご持参いただくようお願いしています。宿泊日数分、一回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。ご希望の方は、こちらでご用意することもできます。
また、お家のにおいの付いたタオルやおもちゃ、ベッドなどがあると、ワンちゃん・ネコちゃんが安心してくれやすいので、ぜひお持ち込みください。

トリミングサービスもぜひご利用ください トリミングは、小型から大型まで幅広いサイズのワンちゃんにご利用いただけます。(超大型犬は要相談)見た目を可愛く綺麗にすることはもちろん、健康維持にも繋がるケアをご提供いたします。シニアの子や持病のある子、問題行動がある子もお気軽にご相談ください。その子の個性や健康状態を見極め、飼い主さまとご相談した上で無理の無い範囲でご対応いたします。
ホテル滞在中にトリミングサービスをご利用いただくことも可能です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒824-0066
福岡県行橋市吉国福岡県行橋市大字吉国164-6
電話番号 0066-9803-2789053
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

周辺にある店舗

最近見た店舗