ディアイヌネコビョウイン

ディア犬猫病院

エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル 動物病院、獣医師

地域密着! アットホーム&フレンドリーな動物病院です

動物たちへの接し方について 病院が苦手・獣医師が苦手、というワンちゃん・ネコちゃんは残念ながら多いもの。
少しでも苦痛を和らげるために、臨機応変な対応を心がけています。例えばどうしても外出できない子であれば往診も検討いたしますし、時には飼い主さまに立ち会っていただき、治療にご協力いただくこともございます。私自身としてはできるだけ診察台に乗っていただく時間を短縮するためにも、素早く的確な処置ができるよう日々努めております。ご不安な点がございましたら、ご相談ください。
※往診は別途料金となるほか、状況によってお受けできないケースがございます。予めご了承ください。

夜間診療(完全予約制)について 当院は犬と猫を対象に夜間診療(19:00~24:00)を行っております。当院かかりつけ以外の子であってもご利用可能となり、紹介状も不要です。
ホームドクターがいらっしゃる場合は、当日どのような処置を行ったかを記録した用紙をお渡しいたしますので、翌朝以降ホームドクターのところへお連れくださいませ。ホームドクターがいらっしゃらない場合は引き続き当院にて治療を継続、専門治療や検査が必要とした場合2次病院への紹介を行うなどのアフターフォローも行います。

ご来院時のお願い 日中のご来院時であっても夜間診療でご来院時であっても、これまで他院にかかっていた場合は、治療の経緯が分かる資料や服用しているお薬をお持ちいただけると幸いです。
夜間診療をご希望の際は必ず事前にご連絡をいただけますようお願いいたします。夜間はDCMカーマ21瀬戸店内がクローズしますので事前に入口のカギを空けておく必要があります。なお、夜間は国道363号線沿いの駐車場からご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜13:00
16:00〜19:00 19:00〜00:00 - -

基本情報

住所 〒489-0972
愛知県瀬戸市西原町2-68DCMカーマ21瀬戸店内
電話番号 0066-9809-6748953
アクセス 名鉄バス「西原」徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗