ペットトリミングサロントイ

ペットトリミングサロンTOY

エリア 伏見稲荷・伏見桃山
ジャンル ペットサロン、トリミング

アニマルセラピー犬たちと交流できる、地域に根差したトリミングサロンです

愛犬の事を詳しくお聞かせください カウンセリングの際は飼い主さまのご要望はもちろん、ワンちゃんの性格やその日のコンディションなどもお伺いして、その子専用のカルテを作成します。飼い主さまから頂いた情報を基に、1頭1頭に最適なトリミングを行えるよう心掛けていますので、些細な事も気兼ねなくお聞かせください。
シニアのワンちゃんは健康状態を一旦確認し、飼い主さまとお話した上でトリミングが可能か判断させていただきます。状態によってはお受けできない場合もありますが、まずは一度ご相談いただければと思います。

仕上がりの姿やお預かり中の様子はお写真でお撮りして、お返しの際にカルテと一緒にお渡ししています。

1頭1頭に合ったシャンプーで、皮膚・被毛の健康をサポートいたします シャンプーはオーガニックの物をはじめ、香りが長く続く物やホワイトニング効果が期待できる物など複数の種類をご用意しており、皮膚・被毛の状態やご要望に合わせて使い分けています。動物病院で処方された薬用シャンプーをご持参いただく事も可能です。
デリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう、きめ細かい泡で優しく汚れを洗い流してる他、ミラブルのシャワーヘッドや炭酸泉もご用意しています。

ワンちゃんたちが安全・快適に過ごせる環境作りに努めています ペットホテルでは、広めのサークル内でのびのびと過ごしてもらっています。フリースペースで運動する時間も定期的に設けていますので、窮屈な思いをする事はありません。温度管理や衛生面にも常に配慮して、ワンちゃんたちが快適に過ごせる環境を整えています。
また、24時間スタッフが常駐していますので、寂しがりの子や宿泊に慣れていない子もお気軽にご相談ください。長期のお預かりの子に関しては、アニマルセラピー犬たちと一緒にお散歩も行っています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒612-0836
京都府京都市伏見区深草大亀谷安信町45
電話番号 0066-9803-3694383
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

周辺にある店舗