ヒフオナヤミカイゼンスペシャルケアトリミングサロンケアカミイケダイテン

皮膚・お悩み改善 Special Careトリミングサロン CURE (ケア)上池台店

エリア 長原~蓮沼(池上線)
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬のキレイ&カワイイをサポート、皮膚のお悩みや不安にも対応します

その子に合わせた対応、シニアや持病がある場合でも安心 小型~大型犬まで犬種を問わず施術を受け付けています。獣医師と看護師が連携して健康状態にも注意してその子に合わせた対応を行っており、
じっとしているのが苦手…、初めての場所が苦手…
高齢で体力に不安がある…、ほかのお店で断られたことがある…など、
その子に合わせて適切な対応を行っています。
特に認知症や心疾患などの持病があり一般的には難しいと思われるトリミングでも2人体制で行う事で可能にしています。

その時の状態に合わせて無理なく行える範囲のお手入れをご提案していますので、他のお店で断られた経験があるという際もぜひご相談ください。

超高齢犬や猫に対しては、トリミング前後2回の診察で状態チェック 15歳を超える超高齢犬や、猫に対してはメディカルコースで対応しています。
トリミング前に獣医師による診察とトリマーによるカウンセリングのダブルで対応します。
トリミングに関しても、状態を丁寧にチェックしながらその子に負担がかからないかを判断して進めます。また、トリミング後にも獣医師が動物の様子を診察し、トリミング前と比べて様子に変わりがないかを判断します。
丁寧に時間をかける事で動物への負担を最小限にして、健康面に配慮したトリミングを実施しています。

メディカルトリマーがご要望にお応えします トリマーが健康面の管理について専門的な知識を身に付けたアドバイザーとしてカウンセリングや施術前の状態チェックを十分に行ったうえで、獣医師とも連携してご要望に対して的確な施術を提供いたします。
基本的なシャンプー・カットについても複数のコースを設けてその子の状態や性格、年齢、トリミングのスパンなどをふまえたご案内を行いますので、ご利用にあたって気になることがあれば何でもお伝えください。

動物の皮膚に合わせたスキンケアとシャンプー 動物病院専用のシャンプーを多数ご用意しています。
カサカサ、ベタベタ、赤い、痒いなどの皮膚の症状に合わせてシャンプーを選んでいます。
獣医師と連携したメディカルトリマーがカウンセリングをして的確に皮膚の状態を把握すする事で、その動物に合ったシャンプーを選択しています。
皮膚症状が強い場合には獣医師の診察を組み合わせた薬浴を行う事で
お悩みが強い場合にも対応しています。
臭いの少ない、ふわふわの仕上がりにご満足される方が多いです。

併せて利用できるサービス トリミングと併せて健康診断や各種検査・治療などの動物医療をご利用いただけます。
犬・猫を対象に全科で診察を行っており、健康状態に関するちょっとしたご相談からいざという時のご相談まで様々なご相談にお応えしています。
また、腫瘍科、皮膚科、循環器科、整形外科については各学会の専門的な資格を持つ獣医師が検査・診断。治療・予後の管理も含めて質の高い良い医療を提供いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 祝日
住所 〒145-0064
東京都大田区上池台5-38-2
電話番号 0066-9802-9689583
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗