タカハシシカイイン

高橋歯科医院(北区赤羽北)

最寄駅 志村坂上駅 A1 徒歩 12分
北赤羽駅 出口 徒歩 15分
エリア 赤羽
ジャンル 歯科

コミュニケーションを大切にしてくれる歯医者さん バリアフリー化された歯科医院です

北区赤羽北にある高橋歯科医院は、地元の皆様に支えられ45年以上続いている歯科医院です。当院では、受付から診療まですべて一人で行っています。患者様にはわかりやすく丁寧な説明をすることを心がけると同時に、患者様のお話を聞くということも重要なことだと捉えています。治療の説明は、最初の説明だけで終わらせるのではなく、段階段階で同じようにこれからまたどんな治療をするのかを説明するようにしています。そして、患者様が疑問に思ったことは何でもぶつけほしいと思っています。そうすることにより、治療に対する不安を解消させることができ、結果的に患者様との信頼関係も築くことができると考えています。土地柄、ご高齢の方が多く来院されます。そのような方には、体に負担をかけないようにするために様々な対策を行っています。たとえば、座ったままの態勢で治療をしたり、院内を改装しバリアフリー化したり、患者様が使用するスリッパにも減菌対策を徹底し、待合室には大きな水槽を置き患者様がリラックスできる空間を作っています。少しでも患者様がストレスなく過ごしていただけるように工夫をしました。ちょっと歯が痛いだけだから歯医者はまた今度と思わず、ちょっと行って診てもらおうと思っていただけることが一番大事なことだと考えています。そうすれば、治療も短期間で済ますことができ、患者様の負担も軽くすることができます。そのように、皆様が気軽に不安なく来院いただける身近な歯科者さんとなれることを目標としています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長高橋 忍

院長高橋 忍

開院以来、どなたに対してもわかりやすい説明を行い、緊張することなくお話しいただける雰囲気作りを心がけてまいりました。私は患者さまにご理解、ご納得いただくことで信頼関係が生まれると考えております。治療前にお口の状況を診せていただき、今後どのような治療を実施していくかていねいにご説明いたしますので、不安や疑問なことは遠慮なくおっしゃってください。 信頼関係があるからこそ、定期的な通院や継続したメンテナンスを行うことにもつながります。これからも患者さまにとって身近な存在でいられるよう寄り添ってまいります。ぜひご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/01 02:03

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:00
15:00〜19:30 -
15:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒115-0052
東京都北区赤羽北3-22-18
最寄駅 都営三田線  志村坂上駅 A1 徒歩 12分
埼京線  北赤羽駅 出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗