イリョウホウジンシャダンアシヤエムアンドエスシカキョウセイクリニックホンイン

医療法人社団 芦屋M&S歯科・矯正クリニック 本院 (芦屋駅北口より徒歩8分)

最寄駅 )芦屋駅 北口 徒歩 8分
芦屋川駅 出口 徒歩 10分
エリア 芦屋
ジャンル 歯科

土日も診療している芦屋の大型歯科医院!院内に技工士が在籍しており、かぶせ物はオーダーメードをご提供。痛みを抑えた治療から矯正治療まで一貫して行います。

芦屋市大原町のJR線「芦屋駅」から徒歩7分の位置に「医療法人社団 芦屋M&S歯科・矯正クリニック」はございます。駐車場もご用意しておりますので、お車での通院も可能です。院内は、アジアンテイストでリゾート地のような空間になっており、床も木製の暖かみのある落ち着いた雰囲気の歯医者です。

診療科目は、虫歯、歯周病、被せ物・詰め物、インプラント治療、矯正歯科など、幅広く対応しています。院内には技工士が在籍しており、虫歯治療などの後に行う「被せ物・詰め物」は、実際にできあがったものを見ていただくことが可能です。そのため微調整を繰り返し、患者さまの求める「色」や、よりフィットする「形」を、オーダーメイドでご提供しています。また、矯正治療は、管理費など全て含んだパッケージ価格でご用意しています。

歯が痛い、矯正治療のセカンドオピニオンで相談をしたい、などお困りの方はぜひお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長松岡 伸輔

理事長松岡 伸輔

歯科医師だった祖父と父の背中を見て育ち、大学卒業後10年間の勤務経験を経て、ご縁をいただき、この芦屋市大原町で「医療法人社団 芦屋M&S歯科・矯正クリニック 本院」を開設させていただきました。 「患者さま、スタッフ、そして自分自身も笑顔で」という言葉をモットーに多くの歯科医師やスタッフが力を合わせて、地域の皆さまの歯の健康を守る診療をご提供させていただいております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:09

診療受付時間

09:30〜13:00
14:00〜18:00 - -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒659-0092
兵庫県芦屋市大原町28-1パルティー芦屋2F
電話番号 0066-9801-366487
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )芦屋駅 北口 徒歩 8分
阪急神戸本線  芦屋川駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗