イシヅカシカイイン

石塚歯科医院

最寄駅 交野市駅 出口 徒歩 10分
)河内磐船駅 出口 徒歩 10分
エリア 大東・四條畷・交野
ジャンル 歯科

経験のある医師による痛みが少ない治療が魅力の歯科医院です

石塚歯科医院は、交野市天野が原町で1985年に開院して以来地域の皆様の身近なホームドクターになれるようにスタッフ一同で日々診療に取り組んでおります。自分の歯で噛んで食べられる喜びは、歯を失ってはじめて気づくものです。石塚歯科医院では、今ある歯を大切にメンテナンスしてこれから長きにわたり使っていただけるように患者様と一緒に考えていき、なるべく抜かない治療を目指します。常に患者様とのコミュニケーションを大切にして、症状や治療方法について納得いただけるような親切で丁寧な説明を行った上で診療するよう心がけております。

また、空気感染も防げるように空気清浄機も設置しております。心置きなくご来院ください。診療項目は、一般的な歯科診療 ・ 矯正歯科 ・ 小児歯科 ・ 定期健診 ・ 予防歯科 ・ 美容歯科 ・ 歯周病 ・ 入れ歯・義歯 ・ ホワイトニング ・ 顎関節症と幅広く対応いたします。お口のことで気になることがございましたら気兼ねなくご相談ください。平日は20時まで診療しておりますのでお仕事などで帰りが遅い方でも通院しやすくなっております。土曜日も12時半まで診療しております。電車でお越しの場合は、交野市駅出口から徒歩10分で、お車でご来院の場合は駐車場6台分を用意しておりますのでご利用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長石塚 春雄

院長石塚 春雄

石塚歯科医院院長の石塚 春雄です。私は歯を失くすことで元気まで無くしてしまった方を、今までたくさん見てきました。自分の歯で食事ができる大切さを伝える周知活動に取り組みながら、1本でも多くの歯を残す治療を心がけ、日々の診療を行っています。 患者さまには症状や治療法についてのご理解をしっかりと深めていただくために、充分な時間を頂戴してお話をさせていただきます。 虫歯治療などの一般的な治療をはじめ、歯周病、顎関節症に至るまで幅広く対応しておりますので、お口に関する悩みごとなどがございましたら遠慮なくお声がけください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/06 02:18

診療受付時間

09:30〜12:30
15:00〜20:00 -
18:00〜20:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒576-0034
大阪府交野市天野が原町2-13-11
電話番号 0066-9801-579450
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京阪交野線  交野市駅 出口 徒歩 10分
片町線(学研都市線  )河内磐船駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗