オダシカイイン

小田歯科医院(豊中市)

最寄駅 蛍池駅 出口 徒歩 2分
石橋阪大前駅 出口 徒歩 19分
エリア 豊中
ジャンル 歯科

蛍池駅から徒歩2分で、土曜も診療!患者さまのご希望や想いに応える、地域に根ざした歯科医院!

私が祖父の後を引き継いだ「小田歯科医院」は、大阪の豊中市蛍池東町にあります。この蛍池地域では、古い歯科医院になると思います。今はビル内にある当医院ですが、祖父が開院したころはビルではありませんでした。現在は蛍池地区もだいぶ開発が進んでまいりました。この地域は今、開発も進み、最寄り駅の阪急宝塚線の蛍池駅は大阪大学の学生が大変多いエリアでもあります。当医院の立地も駅から2分と恵まれておりますので、新しい患者様や、祖父の代からご家族ぐるみでご来院くださる、古くからの患者様も大勢いらっしゃいます。患者様には、歯科医院は、治療が痛くて怖いというようなネガティブな場所ではないのだと知っていただきたいと考えております。また私のコンセプトとして、天然の歯をできるだけ残していく、という治療を心掛けております。当医院の特徴は、患者様とスタッフが気軽に談笑できるような、アットホームな雰囲気かと思います。ありがたいことに、当医院が祖父の代、古くからこの地域にありますので、院長より年上の患者様もいらっしゃり、孫を訪ねるような感覚でお気軽にご来院いただけているからかもしれません。このスタンスを崩さずこれからも、地域に密着した歯科医療を提供していきたいと思っています。歯科治療は決して痛いばかりではありません。お気軽に、どのようなご相談でもいただければ嬉しく思っております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長小田 洋生

私が歯科医師としてこだわりを持っているのは、患者さまの生まれ持った天然歯を守る治療によって、いつまでもご自分の歯で噛んでいただくことです。しかし、歯を残すことで口内環境を崩してしまう場合には、やむを得ず抜歯をすることもあります。その際は、事前に患者さまとしっかりとコミュニケーションを取って、ご理解とご同意を得てから処置に進みます。 お口のことで悩まれている方のお力になるために、虫歯などの歯科一般の治療をはじめ、幅広く対応することを心がけています。予防のための歯磨き指導には特に力を入れておりますので、ご自分の歯をしっかりと守れるようになりたい方は、ぜひ一度お越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2024/07/27 02:22

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜19:00 -
13:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒560-0032
大阪府豊中市蛍池東町2-2-16小田ビル2F
最寄駅 阪急宝塚本線  蛍池駅 出口 徒歩 2分
阪急宝塚本線  石橋阪大前駅 出口 徒歩 19分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗