イシキダイムロヤシカ

伊敷台むろや歯科

最寄駅 鹿児島中央駅 桜島口(東口) 車 17分
エリア 鹿児島市
ジャンル 歯科

地域に根ざした治療で、皆さまに「また来たい」と思っていただけるような医院を目指します

鹿児島市伊敷台にある「伊敷台むろや歯科」は、伊敷ニュータウンに位置し、お車でもお越しいただけるよう、6台分の駐車スペースをご用意しております。またバスでお越しの際は、伊敷ニュータウン停留所で下車、徒歩1分です。

虫歯や歯周病などの一般的な歯科診療に加え、予防歯科、矯正治療、インプラントなど、幅広い診療項目に対応しております。院内にはキッズスペースを設け、全館バリアフリーで、小さなお子さまから年配の方に至るまで、ご家族の皆さまにご利用いただける歯科医院でありたいと考えております。

当院の院長は、九州大学歯学部を卒業し、その後も大学病院で補綴を専門に学び、研さんを積んでまいりました。義歯に関しても患者さまのお口にしっかりと合うものをご提供するように、日々心がけています。

歯が健康になり、そして白く美しい歯を取り戻すことで、印象がぐっと良くなり、患者さまの笑顔が明るくなるのを、これまで幾度も目にしてきました。患者さまの明るい笑顔から見える白い歯を健康に保てるよう、治療を行っています。

患者さまとのコミュニケーションを大切に、分かりやすい説明と納得のいく治療を心がけ、地域の皆さまに愛される歯科医院を目ざして日々診療に励んでおります。お口のことで何かお悩みでしたら、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。またメンテナンスなど、予防のお手伝いもさせていただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長室屋 学

院長室屋 学

「明眸皓歯(めいぼうこうし)」という四字熟語があります。「瞳が白く、歯が明るく輝く」という意味があり、その人の美しさを表すとされる言葉です。これまで日本の女性はどちらかというと、人前ではあまり口元を見せないというのが一般的でしたが、外国では女性が口を大きく開け、笑顔で自分の魅力を表現しているのを見かけます。歯科医師として、女性の皆さまのみならず、すべての方々の歯の健康と美しさを守るお手伝いをさせていただきたいと考えています。 当院は患者さまのお悩みやご希望をお聞きし、お口の状況をしっかり把握したうえで、一人ひとりに合った治療法をご提案いたします。歯のことでお悩みでしたら、気兼ねなく私どもにご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:19

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00 -
14:30〜18:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒890-0007
鹿児島県鹿児島市伊敷台5丁目11-5
電話番号 0066-9801-631695
最寄駅 鹿児島本線  鹿児島中央駅 桜島口(東口) 車 17分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗