イノウエシカイイン

いのうえ歯科医院

最寄駅 帯広駅 出口 車 8分
エリア 帯広市
ジャンル 歯科

18時半まで!清潔な手術室で余計な不安を与えず、患者さまに納得していただけるインプラント治療を

医療において、治療前に医師が症状や治療方針を分かりやすく説明し、患者さんの同意を得ることはとても重要です。ただし、医療現場によって、その価値観は当然異なります。患者の立場に立ちながら総合的な視点で治療のゴールを引き出すには、ドクターとしての技術や経験に限らず、メンタルセラピストとしての技量も問われます。インプラント治療においては、患者にとって一生涯お付き合いする歯だからこそ、最新設備や高い医療技術はもちろんですが、心から満足頂くためには、患者の立場に立ったカウンセリングがとてお大切です。いのうえ歯科医院では徹底したインフォームドコンセントを行います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長井上 裕之

理事長井上 裕之

これまでの歯科治療に対して、少しでも疑問を持ったことがある方は、ぜひ一度当院へお越しください。「分からない」「知らない」ことで、治療の選択肢を狭めてしまうことはとてももったいないことであり、患者さまにはお口に関する知識を持っていただきたいと思い、多くの情報を提供しています。患者さまは情報を知る権利を持っていますので、疑問を払拭した上でより良い治療の提案を行っていきます。 また、そのためにも私自身、日々勉強に取り組んでいます。歯科治療の情報は絶えず更新されており、間違った情報を与えないためにも学び続けています。様々な知識を習得する努力は怠っていません。お口の中をみて、その方に必要な情報を提供しますので、疑問を感じている方はお気軽にご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/07 14:21

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜18:30

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒080-0019
北海道帯広市西九条南2丁目12-2
電話番号 0066-9801-584094
最寄駅 根室本線  帯広駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗