シンシュウコウクウゲカインプラントセンター

信州口腔外科インプラントセンター

最寄駅 小布施駅 出口 徒歩 12分
信州中野駅 出口 車 16分
エリア 中野・飯綱・黒姫高原
ジャンル 歯科

自然に囲まれた環境でじっくりとインプラントに取り組んでいるインプラントセンター

小布施駅出口から徒歩12分、上高井郡小布施町小布施林にある信州口腔外科インプラントセンターでございます。
当センターでは、インプラント及び口腔外科を専門的に実施いたしております。
これまでの豊富な経験から適切なインプラントを実施するとともに、複雑な親知らずの抜歯などの外科的処置もいたします。

当センターでは、患者様とのコミュニケーションをしっかりととることから治療を始めます。
そのために、問診票で趣味をお聞きしたり、これまでマレーシアのジャングルで生活した際の私の経験などをお話ししたりするなどして患者様との垣根を取り払い、コミュニケーションを通じて患者様の症状を様々な視点から検証いたします。

また、現在では治療法は多様化しております。
それぞれの治療法にはメリットとデメリットがございますので、このメリットとデメリットをしっかりと説明したうえで治療を行います。

そして、当センターにご来院いただいた際にぜひともご覧いただきたい部分は、歯医者とは思えない院内の雰囲気です。
和風の作りにイワナが泳ぐ池、野鳥の訪れる中庭など様々な工夫を凝らしておりますので、待ち時間はゆっくりとお寛ぎいただけると思います。

以前から、歯医者と言えば恐怖を感じやすい場所というイメージがございますが、少しでも患者様に恐怖を与えないように雰囲気づくりのみならず、治療の際にもスタッフ一同細やかな気遣いで治療いたします。
落ち着いた雰囲気の中でインプラントを行うことで、患者様の精神的なご負担を軽減できますように努力いたしておりますので、信州口腔外科インプラントセンターをどうぞよろしくお願い申し上げます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長北村 豊

院長北村 豊

歯科口腔外科の治療となると処置が大変なこともあり、不安を抱えて来院される患者さまも少なくありません。私たちは、そんな患者さまのお気持ちに寄り添い、リラックスしていただくべく、しっかりとお話を伺うようにしています。また、患者さまがご希望に添った治療を選択していただけるよう、なるべく多くの情報を、時間をかけてお伝えするよう心がけています。 時にユーモアを交えながら、時に患者さまと笑い合いながら治療をして、気軽に通院していただくべく、心の距離を近づけるよう努めています。歯科口腔外科治療に不安がある方、インプラント治療をお考えの方はぜひ一度ご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/29 14:23

診療受付時間

08:30〜12:00
15:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒381-0201
長野県上高井郡小布施町小布施林2249-1
電話番号 0066-9801-668595
クレジットカード 利用不可
最寄駅 長野電鉄長野線  小布施駅 出口 徒歩 12分
長野電鉄長野線  信州中野駅 出口 車 16分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗