ヒロタシカクリニック

ひろた歯科クリニック

最寄駅 服部天神駅 出口 徒歩 2分
エリア 豊中
ジャンル 歯科

服部天神駅より徒歩2分!お子さまは本人の成長に合わせて治療。インプラントや抜歯手術にも対応

当クリニックは豊中市服部元町にあり、阪急宝塚線・服部天神駅から徒歩2分です。
2011年の開業当時、まず「ご来院くださる方々にとってどんな歯医者であるべきか?」を考え、「皆様の健康を維持し、またその向上に貢献できる歯医者」になろうと考えました。それ以来、患者さま一人ひとりに合わせた治療のご提案、健康維持、向上に取り組んできました。
日本は高齢社会へと進んでいます。ご高齢の方の多くは高血圧や、糖尿病などの薬を飲んでいる方々、心筋梗塞や脳梗塞の後遺症などに悩んでいる方々も少なくありません。その皆様が歯医者を必要となさったとき、「有益な歯科治療」を提供することも、当クリニックが大切にしている思いです。
また、小児歯科に力を入れているのも特徴です。お子様連れの患者さまにも気兼ねなくご来院できるようキッズコーナーを設け、スタッフの中には保育士も在籍しております。
歯医者に対して苦手意識がおありになる方が多くいらっしゃると思います。しかし「ひろた歯科クリニックなら親身に耳を傾けてくれる、通院が少しも苦痛じゃない」と思っていただける歯科医療をこれからもずっと考え、提供していきます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長弘田 大作

院長弘田 大作

あらゆる年代の方に向けて開けた医院をつくりたいという思いから、治療の幅を広げやすい歯科口腔外科を中心に学びました。特にご年配の方はなんらかの全身疾患を持たれていることが少なくないので、処方薬との関連性を考える外科の知識はとても役に立っています。 さらに、就学前のお子さまや、その親御さまが治療を受けやすい環境も整えました。そのおかげか来られる患者さまの年齢層も幅広く、開業当初の志を変えることなくここまで来られています。 当クリニックのテーマは「歯科医療を通じて、健康の維持・増進に努めること」です。どんなに些細なことでも構わないので、ご相談にいらしてください。その一歩がお口の健康につながります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/30 02:21

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜20:00 -
15:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒561-0851
大阪府豊中市服部元町1-10-25アービング服部元町102号
電話番号 06-6151-4448
クレジットカード 利用不可
最寄駅 阪急宝塚本線  服部天神駅 出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

周辺にある店舗

最近見た店舗