キムラシカイイン

木村歯科医院

最寄駅 )南大分駅 出口 車 5分
)古国府駅 出口 車 8分
エリア 大分市
ジャンル 歯科

患者さまのご要望に添った治療を提供する地域のホームドクター

大分市二又町にあります木村歯科医院です。東京で3年勤務医として働き、1990年3月に地元大分で開院いたしました。JR久大本線南大分駅から車で5分、羽屋新町停留所から徒歩1分のところに位置し、駐車場も用意しています。地域に根付いた歯医者で、若い方からご高齢の患者様にも多くご来院いただいています。診療項目は歯周病・虫歯治療・高齢者歯科・義歯・予防歯科・小児歯科・美容診療・インプラントなど幅広く対応し、保険診療を中心に行っています。その中でも噛み合わせに力を入れているところが特徴です。月日が経つと歯や顎の位置が変化するため噛み合わせも変化します。当院はなにか不具合が出た時にすぐに対応できるように噛み合わせを考えた治療をしています。わかりやすい言葉で丁寧に説明し、急な歯の異変に早く対応するように努力しています。入れ歯が壊れたり、前歯の仮歯がなくなったりした場合は生活に支障も出ますので、見た目と不便さをなるべく改善できるように心掛けています。院内は清掃をこまめにしてスリッパは殺菌しています。治療器具も滅菌器にて滅菌しており院内感染防止に注力しています。治療の際のユニットも患者様の負担を考え、ご年齢に合わせて2種類導入しております。スタッフ全員が笑顔でお迎えしますので、お口にお悩みがある方、急にトラブルが発生した方は一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長木村 哲也

院長木村 哲也

当院は1990年に開院して以来、長きにわたって地域に密着した歯科医院となることを目指してきました。お口とお口周りをできるだけ早く治療することで、患者さまがものを噛める楽しさを取り戻せるように、日々精進しております。歯科医師側から患者さまに治療法を押し付けることはありません。皆さまとしっかりと向き合い、一緒に治療を進めていくことを大切にしています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:31

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒870-0854
大分県大分市羽屋大分県大分市二又町3-1-6
クレジットカード 利用可能
最寄駅 久大本線(ゆふ高原線  )南大分駅 出口 車 5分
久大本線(ゆふ高原線  )古国府駅 出口 車 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗

最近見た店舗