アルガシカイイン

あるが歯科医院

最寄駅 中込駅 出口 車 7分
エリア 佐久市
ジャンル 歯科

患者様との信頼関係を第一に、痛みの少ない、抜かない治療を心がけています。

佐久市跡部にある、あるが歯科医院です。当院はファミリー層を中心に、できるだけ削らない・抜かない治療、そして予防を大切にする診療を行っています。 もちろん、歯が割れていたり、歯周病が重度に進んでしまっていたりする場合には、他の歯への影響が予想されるため抜歯を推奨しますが、なるべく歯を温存し、使える歯はできる限り長く使ってもらえるよう治療しています。また、神経を抜いてしまうとその後、炎症が起こったり、歯が弱くなったりするため、できる限り神経を抜かない治療も心がけています。診療項目としては歯科一般、小児歯科、美容診療など幅広くあります。治療の際は患者さまとの信頼関係に重点を置き、治療説明をしっかり行い、ご要望を治療に反映させるようにしています。極力痛みを抑えた治療を施せるよう、針を刺す時の痛みを軽減する表面麻酔を使用するなど除痛治療をします。痛みを伴いそうな処置をする際はご説明し、患者さまに麻酔をするかしないかなど選択を提案し、術前と術後の口内写真を撮り、処置後の状態をご自身でも確認できるようにしています。美容診療にも力を入れ、金属を使わないかぶせ物の使用やホワイトニングなども行います。口元がきれいになると印象も変わるので、興味のある方はぜひご相談ください。お子さま連れの方にも気兼ねなく来院していただけるよう、保育士の託児サービスを始めました。親子で通ってもらえたら幸いです。歯科矯正の相談や通院が困難な方に対しては往診もしています。平日は夜8時まで診療しているので、お仕事帰りの方も来院していただきやすい歯科医院です。皆さまのご来院をお待ちしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長有賀 隆

院長有賀 隆

私は、患者さまが求める治療を提供することをモットーとして、日々診療を行っています。また、痛みの少ない治療を行うなど、通いやすい歯科医院を目指しています。 地域の方々の歯に対するお悩みを改善するために、訪問歯科診療や矯正治療(※)などのあらゆる治療に対応しています。お悩みやご要望をお伺いして、一緒に治療計画を考えていきます。お口元のことでお困りの方は、ぜひ当院へお越しください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:31

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒385-0054
長野県佐久市跡部58-4
電話番号 0066-9801-755025
クレジットカード 利用不可
最寄駅 小海線  中込駅 出口 車 7分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗