マエタシカクリニック

医療法人社団 前多歯科クリニック

最寄駅 函館駅 徒歩 20分
エリア 函館市
ジャンル 歯科

噛み合わせと歯周病治療を大切に、徹底した衛生管理で落ち着いて治療に専念できる医院です

「医療法人社団 前多歯科クリニック」は函館市千歳町にある歯科医院です。当院では、噛み合わせと歯周病の治療に力を入れるとともに、院内の衛生環境を清潔にしております。

当院では、患者様のことを第一に考え、お口の健康を守るため、院内環境の改善、技術力の向上に注力しています。歯科医師が診るべきものは、お口のみではありません。患者様の全体の健康状態を見ることなしに、治療を行うことはできません。

例えば歯の高さが少しずれるだけで、顔が左右対称ではなくなり、それが後々腰痛へとつながることがあります。当院では多角的な視点で患者様を診させていただきながら、お口の中の症状のみでなく、身体の症状を改善する治療を行っております。きっちりとした噛み合わせを手に入れることができれば、理由のわからない疲れなども軽減するのです。

歯周病はお口の中の菌を洗浄することで治療します。また、一時的な治療で改善するものではありませんので、継続的に診察させていただくことを大切にしています。

また、院長はアメリカインディアナ大学歯学部の客員講師を務めており、新しい治療法について研鑽を重ねています。

院内は診療室、待合室ともに良好な衛生環境となっております。歯を削る水、コップの水も無菌状態で保たせていただいております。待合室に置かれている雑誌から感染することがないように、空気触媒処理を施しています。こうして滅菌に強くこだわる姿勢が、患者様から信頼していただけると信じ、ひと時も気を抜くことなく高レベルな滅菌状態を維持しています。

当院は駅から近い場所にありますし、診療時間も長く、土曜診療も行っているので多忙な方でも通院していただきやすくなっています。どんなお悩みでも結構ですので、まずはお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長前多 壯晃(Takeaki Maeta)

院長前多 壯晃(Takeaki Maeta)

噛みあわせは、単にものを食べるだけでなく、身体や精神にも影響を与えることがあります。 噛みあわせの調整をすることで、スポーツをされている方から「パフォーマンスが向上した」という感想を頂いたこともあります。 私は、体と調和した噛みあわせづくりとしており、現在その普及活動も行っております。この考え方は全国に広がってきており、とてもやりがいを感じている次第です。 また、私自身が学んできた東洋医学の考え方 -身体の不調は根本から正す- を歯科医師の立場から実践しており、食事の指導なども行っております。 この地でより長く愛される歯科医院をめざし、日々尽力しております。何かお困りのことがあればお気兼ねなくご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 14:30

診療受付時間

09:15〜13:00
15:30〜19:00
09:30〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒040-0033
北海道函館市千歳町11-2
電話番号 0066-9801-601896
クレジットカード 利用不可
最寄駅 函館本線  函館駅 徒歩 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗