スマイルシカキョウセイシカ

すまいる歯科・矯正歯科

最寄駅 岡本駅(香川県) 出口 徒歩 4分
エリア 高松市
ジャンル 歯科

駐車場&キッズスペース有り!「将来を見据えた治療」で虫歯ゼロを目指します

「すまいる歯科・矯正歯科」は高松市岡本町にある岡本駅(高松) 出口から徒歩4分の歯医者です。駅からも徒歩4分と通いやすくなっておりますが、9台分の駐車場もございますのでお車でお越しいただくこともできます。また、キッズスペースがございますのでお子さまをお連れの患者さまでもお気軽にお越しいただけます。

虫歯ゼロを目指して、当院では特に予防検診や矯正歯科(※)に力を入れております。虫歯の原因は細菌による感染ですので定期的な検診を通じて、お口の中をきれいな状態に保つことで防ぐことが出来ます。それでも、防ぐことが出来たはずの虫歯で悩まれている人がいらっしゃいます。そういった人達が少しでも減るように、予防の大切さをお伝えしております。

虫歯が悪化していけば痛みを伴います。そうなってから歯医者に行っても、治療に時間がかかる上に、削る割合も増えてしまいます。歯は削ってしまうと、元に戻る事はありません。どれだけ丁寧に、被せ物や詰め物で隠したとしても、それらは代用品でしかありません、ご自分の歯ではないのです。そうならないように、普段から自分のお口の中の環境に注意を向けていただく事が大切になります。ご自分の歯を残す。それは、とても大切なことです。いくつになっても、自分の歯で食べられる喜びを多くの人に知ってほしいと感じております。

この思いをベースに当院では、患者さまの10年後、20年後のお口の中の環境を考えながら、「将来を見据えた治療」を心がけております。何もない時は気付きにくいものですが、歯を失うと様々な面で不便があります。入れ歯などの手入れも、実際にやってみると面倒なものです。長い目で見て、お口の中の環境を維持していくということはとても大切なこと。そのために、当院では、患者さまの歯を残すお手伝いをさせていただいております。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


先生金岡 和博

ご自分の口内環境が少しでも気になるのであれば、一度検診を受けてみませんか?痛くなってから歯医者に行くのではなく、ご自分の口内環境を確認する為に歯医者に行くようにしてください。その結果、長く健康な歯を維持することに繋がります。将来の為に今から出来ることがあります。もし、ご自分の口内環境を知りたいと思われた場合には、いつでもご来院ください。お待ちしております。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜13:00 -
14:30〜18:30 -
09:30〜13:00 - - - -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒761-8047
香川県高松市岡本町1674-3
電話番号 0066-9801-786501
クレジットカード 利用不可
最寄駅 琴平線  岡本駅(香川県) 出口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗