キューブドッグ

Cube dog

最寄駅 今里駅 8番出口 徒歩 3分
緑橋駅 3番出口 徒歩 10分
エリア 東成区・生野区
ジャンル ペットサロン、トリミング

Cube dogはワンちゃん・ネコちゃんたちが第一主義です

毎日のことだからこそ知って欲しい 当サロンにお越し頂くすべての飼い主さま、ワンちゃん、ネコちゃんたちにとって笑顔のあふれる日々を過ごしてもらえるように、毎日のお手入れ方法から食事方法まで様々な方面からアドバイスを行っています。
「皮膚炎がある」「フケがでやすい」「お口が臭う」「足元を気にしてよく舐める」など、これらの症状は必ず原因があります。病院で処方されたお薬を飲めば症状が緩和されるけど、お薬を飲むのを止めるとまた症状が再発してしまったという経験はありませんか。また、毎日食べるフードは沢山ありすぎてどれをあげれば、良いのだろうと悩んだことはありませんか。
当サロンでは、動物に関しての最新情報、知識を常に吸収し、飼い主さまとワンちゃん、ネコちゃんたちが快適に過ごせるように情報を発信しています。毎日のことだからこそ、正しい知識を皆さまに知って頂き、大切なパートナーの生活をより快適に充実に過ごしてもらえたら…そんな気持ちから当サロンは、皆さまにアドバイスを行っています。些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談頂けたらと思います。
プードルカットならお任せください もこもこした毛が特徴のプードルはとてもかわいいですよね。プードルには色々なカットがあるので、「今回はどんなカットにしようかな」「今日はこんな感じにしてもらおう」と飼い主さま自身も毎回どんなカットにしようか考えると思います。
プードルは、それぞれ毛質も違えば毛の量の多さも様々です。また毛が抜けにくいため、そのままにしてしまうと、どんどん毛が伸びてしまいます。そして一番の問題点は、日頃のお手入れを怠ってしまうと、被毛は毛玉だらけになってしまい、せっかく可愛らしい姿なのにバリカンで丸刈りにしなければならない場合があります。そうならないためにも、日頃からのケアがとても大切です。当サロンではその子の毛質に沿ったカットをご提案させていただいておりますので、お気軽にお問合せ頂ければと思います。また、サロン後のご自宅でのケア方法についてもご説明いたしますので、ブラッシングがうまくいかないなどといったお悩みがありましたら、仰ってくださいね。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒537-0014
大阪府大阪市東成区大今里西1-13-6
電話番号 0066-9802-9707303
最寄駅 大阪市営地下鉄 今里筋線  今里駅 8番出口 徒歩 3分
大阪市営地下鉄 中央線  緑橋駅 3番出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗