オータニシカ

オータニ歯科

最寄駅 大分駅 府内中央口 徒歩 7分
西大分駅 出口 車 10分
エリア 大分市
ジャンル 歯科

長く築いてきた信頼関係をこれからも守っていく事ができればと考えております

大分市府内町にありますオータニ歯科は、開業して40年以上もの間、地域の皆さまのお口の健康をサポートしてきました。

当医院には長くお越しいただいている患者さまが多く、堅実な治療と親身な診察を心がけてきた事で患者さまとの間に信頼関係が築けているのではないかと考えております。
これからもこれまでと変わらず信頼関係の構築に精一杯努め、患者さまに健やかな生活をお送りいただくお手伝いが出来ればと思います。

当医院では患者さまお一人おひとりに寄り添った診療を診療コンセプトに掲げており、ご要望だけではなくライフスタイルも考慮した上で患者さまに合った治療計画を立てていきます。
歯科治療は病気や症状によっては何度も通院していただかなくてはなりません。
無理な通院で患者さまに負担が掛かり途中で治療を中断してしまわないためにも、患者さまに合わせた形で治療を進めていく事が出来ればと考えております。

当医院は予約制のため、お待たせする時間が少なくスムーズに診療を行える事が特徴です。
待ち時間を含めて診療にどれくらいの時間が掛かるかが事前にわかるため、お時間の調整をしていただきやすいかと思います。
お仕事の合間やお買い物のついでにお越しいただけます。
当医院はJR日豊本線「大分駅」府内中央口から徒歩約7分の場所にあるため、電車をご利用の患者さまにもお越しいただきやすい環境になっております。

また平日は毎日19時まで、土曜日は16時まで診療を行っており、お仕事や学校帰りの方や平日は忙しくて通院が難しいという方にもお越しいただきやすいかと思います。
お口の事でお困りの方はぜひ気兼ねなくご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長大谷 政俊

当院では一般的な歯科診療を始めとしたさまざまな診療内容によって、お口のことでお困りの患者さまにとって心地よく頼りがいのある歯科医院になれたらと考えております。 当院では医師が主体となって治療を進めていくのではなく、患者さまに症状をきちんと理解していただいた上で一緒に治療に取り組む「患者さま参加型の治療」を目指しております。 治療に対するご要望をお伺いした上で患者さまが納得の行く治療計画を一緒に立てていくことで、患者さま主体で治療を進めていけたらと考えております。 治療の後もケアを私たちと患者さまが一緒に取り組むことで、病気の再発の防止に努めていけたらと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:48

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜19:00 -
14:00〜16:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒870-0021
大分県大分市府内町2-3-29相馬ビル2F
電話番号 0066-9803-511516
クレジットカード 利用不可
最寄駅 日豊本線  大分駅 府内中央口 徒歩 7分
日豊本線  西大分駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗