アンディイヌネコビョウイン

アンディいぬねこ病院

最寄駅 取手駅 西口 徒歩 2分
エリア 守谷・取手・つくばみらい
ジャンル 動物病院、獣医師

信頼される地域のホームドクターを目指しています

病気の来院以外でも、気軽に立ち寄れる動物病院です ご来院いただいた動物たちの治療方針を考えるうえで、一番大切にしていることは飼い主さまとの会話です。
同じ病気であっても、既往症やその時の動物たちの状況に応じて治療方針は違ってきます。そのため、検査だけでなく、日常生活の様子などをよく聞いてから、いくつかの治療方法と選択肢をご提案し、飼い主さまが一番納得のいく方法を選んでいただけるようにしています。
私自身も獣医師になる前に通っていた病院でそのような対応を受け、納得しながら愛犬に治療を受けさせることができました。診療方針はできるだけ飼い主さまの意向に沿えるよう、お話を十分に伺ってから検討するようにします。
飼い主さまの気持ちに寄り添うには、初心とも言えるその気持ちを大切にしていきたいと考えております。
この診療方針はこれからも続けていきますので、些細なことでもお気軽にご相談ください。

基本的な診療にもしっかりと取り組みます ワンちゃんやネコちゃんの健やかな生活を守るうえで病気を未然に防ぐ予防接種は必要不可欠なことだと考えております。
当院では混合ワクチンの接種や毎年の狂犬病注射などを行っております。
毎日のお散歩を快適に安全に楽しむためにも、感染症予防やノミダニの駆除などを定期的に行うことをおすすめします。

飼い主さまにお伝えしたいこと ワンちゃん、ネコちゃんに健康で長生きしてもらうためには食事の管理が重要です。
当院では安全で、愛情たっぷりの手作りごはんの指導に力をいれております。食事量や必要なカロリーについては年齢や体格、生活習慣によって異なるため、個別にアドバイスさせていただきます。
特定の病気の場合で療法食が必要な場合もございます。
健康管理のためにもお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒302-0023
茨城県取手市白山1-1-5
電話番号 0066-9802-9712223
最寄駅 常磐線  取手駅 西口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

  • Qペットが喜ぶ素敵なトピックを教えて

    Aペットが喜ぶトピックは多数ありますが、例としては以下のようなものがあります。 1. ペット用のおもちゃや犬猫の遊び方についてのアイデア:ペットにとって、遊ぶことは大切なストレス発散方法の一つです。新しいおもちゃや遊び方を試すことで、ペットの心身共に健康を保ち、喜びを与えることができます。 2. ペットの健康管理についての情報:ペットの健康に気を遣うことは、ペットが長生きするためにとても重要です。例えば、食事や健康診断の頻度、運動の仕方など、ペットの健康を守るための情報を共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。 3. ペットと一緒に過ごす時間についてのアイデア:ペットと過ごす時間は、ペットにとっても飼い主にとっても、特別で重要なものです。例えば、お散歩や共同生活のアイデア、旅行やレジャーの計画など、ペットと一緒に過ごす時間をより充実させるアイデアを共有することで、ペットの喜びを増やすことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗