バブドウブツクリニック

ばぶどうぶつクリニック

エリア 多摩・聖蹟桜ヶ丘
ジャンル 動物病院、獣医師

安心して診療を進めていくために

アットホームな動物病院を目指して 当院では、飼い主さまにもご協力いただきながら診療を行なっています。動物の診察に当たる際、飼い主さまだけ待合室で待っている状態では動物たちは緊張してしまい、暴れたり叫んだりしてしまいます。動物も小さな人間の子どもと同じように、ご家族さまが目の前からいなくなると不安になってしまい、落ち着きがなくなってしまいます。当院では、動物たちが少しでもリラックスして治療を行うために飼い主さまも診察室に来ていただき、一緒に診療を行なっていきます。その際、普段の生活スタイルなどを飼い主さまからお伺いさせていただき、動物たちの普段の様子をお伺いさせていただきます。その際、「爪をうまく切ることができない」「どうやってお薬を飲ませればよいの」などとご質問を受けることがあります。その際は、一緒に爪の切り方やお薬の与え方についてご説明させていただきますので、お気軽にご相談いただければと思います。
 逆に飼い主さまが診察室に入ってこられると動物たちが甘えてしまい、治療や検査ができないこともあります。その際は待合室で待っていただくこともありますが、スムーズな診察をするために必要なことだと思っております。
診察の際行ったことや、そのときの様子をお話ししますので、安心していただけると幸いです。
早期発見は何よりも予防が大切です 当院では動物たちの健康を守るため、飼い主さまに健康診断の大切さをお伝えしています。犬であれば、国で定められている狂犬病予防はもちろんのこと、猫であればワクチン接種などの定期健診を行っている飼い主さまは多いのではないでしょうか。
定期的な予防接種もとても大切ですが、きちんとした精密検査を行うことができる健康診断(わんわんドック、にゃんにゃんドック)を行っていただくことにより、小さな異変や病気を早期に発見することができます。
近年人間では高齢化社会が深刻化されてきていますが、動物たちも同様に高齢化が進んでいます。その為、人間と同じ成人病や生活習慣病などが増えてきました。この様な病気を防ぐためにも、飼い主さまが日頃から動物たちをよく観察してあげることと、中年動物(6~7才以上)の健康診断を行っていただくことをお願いしています。
「うちの子は大丈夫」「元気だから問題ないよ」などと思わず、一度健康診断を受けてみませんか。大切なパートナーと沢山の思い出を作るにはまずは何よりも健康でいることです。予防の大切さを1人でも多くの方に知っていただけたら幸いです。
飼い主さまに向けて 猫を飼うにあたり、どれぐらいの広さが必要かご存知ですか。現代では、外で飼うよりもご自宅で飼われる方が多いと思います。外に出せば事故に合ってしまう、他の猫と喧嘩して大ケガしてしまうなど危険が沢山潜んでいます。しかし、ご自宅だけで飼うのは運動不足になってしまうのではないかとご心配される方もいらっしゃると思います。猫の場合は、縦の動きができれば例えワンルームマンションであっても飼育することは可能です。
更に高い棚や押し入れ、ベッド下のスペースなどの隠れる場所があれば大変喜びます。そのため、わざわざ猫用の専用タワーを購入しなくても問題ありません。
これから猫を飼いたいとご検討中の方は、縦のスぺースを意識していただければと思いますので、是非参考にしてみてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:00〜18:30 -
15:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒206-0036
東京都多摩市中沢2-20-5ベルクレールタカムラ3 1F
電話番号 0066-9802-9707513
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Qフレンチブルドッグについて教えてください

    Aフレンチブルドッグは、フランス原産の小型犬種で、愛らしい見た目とコンパクトな体型が魅力的です。頭が大きくて平たく、鼻が短いのが特徴で、しっかりとした体つきと短い脚があります。性格は、明るく社交的で、人懐っこい性格です。また、運動量が少なく、お家での過ごし方にも適しています。しかし、呼吸器系統の病気を持ちやすいため、注意が必要です。飼う際には、食事管理や注意深いケアが必要となります。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗