チコラドウブツビョウイン

チコラ動物病院

最寄駅 武蔵野台駅 北口 徒歩 3分
エリア 府中
ジャンル 動物病院、獣医師

絶えず勉励し、多様化するライフスタイルに合わせた診療を心がけます

飼い主さまと動物たちの健やかな生活をサポートいたします。 当院で一番大切にしているのは、飼い主さまと動物たちの役に立ちたいという気持ちです。言葉の話せない動物たちが、獣医師や病院をどう思っているのかは正直わかりませんが、飼い主さまと動物たちの健やかな生活をサポートしたいという一心で診療にあたっています。飼い主さまが納得する範囲でできる治療法を探し、できるだけ動物と飼い主さまの双方が幸せになる方法を、ともに悩み、考えていきます。動物が具合を悪くして病院に来院されるとき、飼い主さまの中には気持ちがすっかり落ち込んでしまっている方もおられますし、本当にお困りだと思います。その気持ちは動物にも伝わるのか、診察室に入るときには、飼い主さまも動物も緊張していることが多いです。心にとげが刺さっているような状態で来た方の、そのとげをそっと抜いてあげられるような診療を心がけてまいります。
飼い主さまのご希望やライフスタイルに合わせた治療法をともに考えてまいります 近年、動物たちの寿命が延びていて、飼い主さまと過ごす時間も長くなってまいりましたが、年を重ねることで発症する病気のご相談も増えてきています。腫瘍もそのうちの一つです。
動物は言葉が話せないので、どこをどう触ると痛いのかは、触りながらよく観察しないとわかりません。しかし、処置をするのに痛みを伴うのは人間と同様と考えています。当院では、麻酔以外の薬も併用し、できるだけ痛みを軽減させる手術を「減痛治療」と呼んでいます。
当院でお薬をお渡しする際、飼い主さまに高い確率で「これは痛み止めですか」と聞かれます。やはり飼い主さまは「痛み」のことを気にしていると感じます。
痛みを減らす措置は効果や比較がなかなか難しく、効き目がはっきりわかるものではありませんが、今まで痛がっていた動物にお薬を使用して、いくらかでも楽そうにしているならやる意味はあると考えています。一つの病気に対しても、治療法は複数考えられます。お薬を使う効果やリスクについてのご相談は随時受け付けております。セカンドオピニオンも承っておりますので、お気軽にお尋ねください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

定休日 火曜日, 祝日
住所 〒183-0011
東京都府中市白糸台4-14-53ハウス35
電話番号 0066-9802-9712123
最寄駅 京王線  武蔵野台駅 北口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗