ワンチャンノビヨウシツドッグネスト

わんちゃんの美容室 Dog Nest

エリア 伏見稲荷・伏見桃山
ジャンル ペットサロン、トリミング

わんちゃんの美容室Dog Nestについて

経営方針 当サロンは自宅の中に開設しており、ご自宅にいるような感覚で落ち着いてトリミングをご利用いただけます。トリミングの際は、その日のワンちゃんの機嫌や健康状態を見ながらスタイルを提案し、飼い主さまのご希望をしっかりとお伺いし、取り入れながら施術を行っております。ワンちゃんのストレスや負担を出来るだけ減らすため、なるべく早く飼い主さまにお返しできるように心がけています。ワンちゃんが不安などもなるべく感じないように、大きな声を出したり、いきなり触ったりなどをせずに話しかけながら施術させていただいております。これからも、飼い主さまやワンちゃんが綺麗に、更に笑顔になって帰っていただき、また笑顔でご来店いただけるようなサロンにしていきたいと思っております。
特長 当サロンでは小型犬から中型犬を対象とさせていただいております。当サロンのメニューでは主にカット、ブラッシング、シャンプー、耳そうじ、爪切り、歯磨き、肛門絞り、肛門バリカン、足回りカット、毛玉取り、を行っており、シャンプーには泥シャンプーを使用しております。一人のトリミングスタッフが最初から最後までワンちゃんと向き合いながら対応させていただいておりますので、しつけ、食べ物などでお困りの飼い主さまには、出来る限りアドバイスいたします。女性スタッフも在籍しており、送迎サービスや、当日の対応もおこなっておりますので、お気軽にお電話でお問い合わせくださいませ。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒612-0862
京都府京都市伏見区深草大亀谷西久宝寺町深草フチ町10番地30
電話番号 0066-9802-9686723
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q動物の毛でアレルギーが出ます。出たときの対処法を教えてください

    A動物の毛でアレルギーが出た場合は、次のような対処法があります。 1. アレルギー症状が出たら、すぐに医師に相談しましょう。 2. アレルギーの症状を軽減するため、抗ヒスタミン剤を服用してください。 3. 飼い犬や猫を撫でたあとは、手を洗いましょう。 4. 毛が絡まった洋服や布団には、洗濯洗剤でしっかり洗ってください。 5. アレルギーの症状が強い場合は、動物の毛を持つ家具やカーペットを避けるなど、環境の対応も必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗