コマツデンタルクリニック

こまつデンタルクリニック

最寄駅 伊勢崎駅 北口 車 5分
伊勢崎駅 北口 徒歩 18分
エリア 伊勢崎
ジャンル 歯科

土曜診療あり!伊勢崎駅から車で5分!治療後のメンテナンスにも通いやすい地元密着の歯科医院

こまつデンタルクリニックは伊勢崎市乾町の歯科医院です。
最寄り駅は両毛線伊勢崎駅となっていますが徒歩で20分の場所にありますので、来院の際にはお車の利用が便利です。
お車10台分の駐車場を敷地内にご用意してお待ちしております。

当院では患者さまにリラックスしていただけるよう、アットホームな雰囲気作りを心がけています。
また、リラックスして治療を受けていただくためにも、説明のわかりやすさを重視しております。
治療の前後、また治療中でも疑問に感じたことがございましたら、お気軽にご質問ください。

当院では保育士のスタッフが勤務しております。
乳幼児をお連れの方でも、スタッフにお子さまを預けて治療に専念することができますので、まだ子どもが小さいから、お口のトラブルを我慢されている方がいらっしゃいましたら、当院をご利用ください。

こまつデンタルクリニックでは一般的な歯科診療、小児歯科、矯正歯科に対応しており、虫歯をはじめとする一般的なお口のトラブルを治療することやケアをおこなっています。
その中でも、とくに歯周病治療と予防には力を入れています。
治療を終えた後からがお口の健康維持のスタートとなりますので、なぜ予防が必要なのかご理解していただけるようにわかりやすくご説明もさせていただきます。

歯が痛む、歯茎が腫れた、正しい歯磨きのしかたを知りたいなど、お口に関することで何か気になることがございましたら、些細なことでもけっこうですので当院の医師・スタッフへご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長小松 寿明

院長小松 寿明

私は「治療を終えた時がお口の健康のスタート」だと考えています。きれいになったお口の中を、患者さまと一緒に守っていくこともまた、歯科医師の務めだと考えているのです。 そのために定期検診をおすすめし、通いやすい環境づくりに心を配ってきました。どなたでも気兼ねなくいらしてください。 伊勢崎は私の祖父が暮らした土地です。それだけに、地域医療に貢献したいという気持ちはごくごく自然に湧いてきました。これからも地元の方々に必要とされ続けたいと切に願っております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:53

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜18:30
09:00〜14:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒372-0005
群馬県伊勢崎市乾町119
電話番号 0066-9801-978195
最寄駅 両毛線  伊勢崎駅 北口 車 5分
両毛線  伊勢崎駅 北口 徒歩 18分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗