マトバフォレストドウブツビョイン

まとばフォレスト動物病院

エリア 福岡市城南区・南区
ジャンル 動物病院、獣医師

福岡県福岡市南区にあるまとばフォレスト動物病院の情報です。(西鉄バス「下曰佐」下車徒歩3分。または「向新町」下車徒歩7分。)

飼い主さまとのコミュニケーションを重視し、ご納得いただける説明や治療を大切にしています 当院では、飼い主さまのペットを大切なご家族としてお迎えしています。そのため、飼い主さまのお考えやご主張を最大限尊重し、十分な説明と同意のもとで診断・治療にあたっております。また、診断に基づいた適切な治療を実施し、産まれてから最後を看取るまで、生活の質を大切にしながら、家族に寄り添った医療を提供しています。フードに関しては特定の商品をおすすめすることはないですが、状況と状態に応じたアドバイスをさせていただきますので、どうぞご相談ください。
地域のホームドクターとして ワンちゃん・ネコちゃんは1年で人間の6~7倍も歳をとり、健康だと思っていても健康診断で何らかの異常が見つかることは多くあります。当院ではペット・ドックというワンちゃん・ネコちゃんの健康チェックを行い、年1回の健康検査をおすすめしています。簡易コース・標準コース・フルコースのご用意がありますが、飼い主さまのご希望をお聞きしたうえでペットの年齢も考え、どのドックが良いかお伝えすることもあります。予約制ですので、ご連絡お問い合わせのうえ、ご予約をお願いいたします。午前中にワンちゃん・ネコちゃんをお預かりし、午後には飼い主さまにお迎えしていただけるようにしています。
ペット・ドックを受けたワンちゃんには爪切り、耳掃除、肛門腺しぼりをサービスしています。その他、混合ワクチン、狂犬病予防注射、フィラリア予防、ノミ・マダニ予防も行い、予防医療の実施に努めています。地域のホームドクターとして、皆さまのお役に立てればと思っていますので、ぜひご相談ください。

〔ペット・ドック〕
簡易コース:血液検査(10項目)、レントゲン(胸部・腹部)、糞便検査、尿検査
標準コース:血液検査(13項目)、レントゲン(胸部・腹部)、糞便検査、尿検査、腹部エコー
フルコース:血液検査(15項目)、レントゲン(胸部・腹部)、糞便検査、尿検査、腹部エコー、心エコー/心電図、UPC・血圧測定/眼底検査


予防医療にも力を入れています 混合ワクチンは、感染すると命に関わるウィルスなどに対して抵抗力をつけるもので、当院では接種を推奨しています。ワンちゃんの場合、子犬と成犬の接種がそれぞれあります。子犬によって個体差がありますので2~3回、もしくはそれ以上のワクチン接種をする必要があります。成犬への接種は年に1回のワクチン接種が必要です。
ネコちゃんについては、子猫への接種と成猫への接種をそれぞれ行っています。子猫は一般的に生後8週齢前後に1回目、12週齢以降に2回目のワクチン接種を行います。成猫は年に1回のワクチン接種が必要です。当院では3種と7種のワクチンを用意しています。
接種のタイミングや、ワクチンの種類についてなど、どうぞ当院までご相談ください。

飼い主さまにお伝えしたいこと 避妊・去勢手術は病気の予防だけでなく、発情時のストレス減少の効果が期待でき、ワンちゃん、ネコちゃんに必要なものだと考えています。6~7ヵ月齢での避妊・去勢手術をおすすめしております。手術をご検討されている飼い主さまは、ぜひ一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒811-1314
福岡県福岡市南区的場2-12-8
アクセス 西鉄バス「下曰佐」下車徒歩3分。または「向新町」下車徒歩7分。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qサイベリアン(猫)について教えてください。

    Aサイベリアンは、シベリア地方原産の猫種です。大きく丸く、密度の高い毛皮と、骨太で筋肉質な体型が特徴的です。また、愛嬌のある丸い顔つきや、ゆったりとした動作が魅力的です。 性格は、温厚で穏やかであり、家族に忠実で人懐っこい性格を持っています。知的で好奇心があり、高い運動性と冒険心があるため、長時間運動や遊びが必要です。 健康面では、遺伝性の疾患が報告されていますが、一般的に健康で長命であるとされています。定期的な健康診断や運動、バランスの良い栄養管理が重要です。

  • Qウエストハイランについて教えてください。ドホワイトテリア

    Aウエストハイランドホワイトテリアは、小型犬の一種で、一般的には「ウエスティ」と呼ばれています。彼らは、スコットランド原産で、可愛らしい見た目とフレンドリーな性格が魅力です。彼らは小型犬ながらも活発で、散歩や遊びが大好きです。また、トレーニングにも良く応じる賢さを持ち、家庭犬として人気があります。彼らの被毛は白色で、飼い主は定期的なブラッシングやトリミングを行う必要があります。素晴らしい家族の一員となり得るウエスティは、愛されるペットとして多くの人々に選ばれています。

周辺にある店舗

最近見た店舗