会社の業務用金庫のダイヤルが壊れてしまったので、横浜市旭区鶴ケ峰の金庫ダイヤル開け「明治屋」に鍵開け・開錠を依頼しました。業務用ということで、時間がかかるかと思いましたが、早く金庫の鍵が開き嬉しく思います。この度はありがとうございました。
(40代女性 Kさま)
ヨコハマシアサヒクツルガミネ キンコ ダイヤル ヒラカナイ カテイヨウ カギアケ キンコダイヤルアケ「メイジヤ」
0120-937-274
※横浜市旭区鶴ケ峰エリア外の方もお電話でお気軽にご相談ください!
有効期限
あらゆるトラブルを最短30秒で手配します!
など、横浜市旭区鶴ケ峰で急な金庫の鍵開け・開錠が必要な場合は当社におまかせください。ご依頼でもっとも多い「ダイヤル番号忘れ」の金庫開錠はもちろん、ダイヤル番号は合っているのに開かない、という金庫の鍵開けも確実にお開けします。当社では、横浜市旭区鶴ケ峰の他の金庫の鍵屋が閉まっている早朝や深夜でも鍵開け・開錠に対応しています。まずはお気軽に鍵開け・開錠をご依頼ください。
シリンダー錠の金庫は、鍵を紛失する以外に経年劣化で鍵が摩耗し、シリンダー本体がダメになるケースもあります。鍵が不調の場合は無理に開けようとせず、金庫の鍵開け専門店の弊社におまかせください。ダイヤルとシリンダー錠を併用した金庫も多いですが、もちろんそういった金庫も確実に鍵開けします。
●「他店で開かなかった」業務用金庫もおまかせください。専用工具と技術力でかならず開けます。
●業務用金庫を壊さずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第ともいえるので、1日以上かかることもあります。
●ダイヤルの合わせ方をはじめ、知っているようで知らない金庫の正しい開け方を現場で説明します。
●金庫のことならなんでも聞いてください。金庫の耐用年数から耐火時間など、金庫の性能を知らずに使っている人は本当に多いです。金庫の購入を考えている場合は、どういった金庫が良いのか、それぞれのメリット・デメリットなどを直接聞くこともできます。
会社で使用している業務用の金庫の鍵開け・開錠も可能ですか?
はい、可能です。金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫、業務用金庫にかかわらず金庫の鍵開け・開錠を承っております。他店で開かなかった業務用金庫も確実に開けます。当店の横浜市旭区鶴ケ峰のスタッフは、技術力向上のため定期的に金庫開錠の研修も受けておりますので、ご安心ください。
家庭用金庫と業務用金庫の見た目の見分け方は開閉時に使うレバーの有無です。業務用であれば、金庫の大きさに関係なくほぼレバーが付いています。業務用金庫は耐火性能だけでなく防盗性能もあるため、鍵開けに数時間かかる場合もあります。
金庫には防火金庫と防盗金庫があると聞いたのですが、なにが違うのですか?
用途が違います。購入する場合はどういう目的で金庫を使用するかで選んでください。
「防火金庫」は、その名の通り火事など起きたときでも一定時間金庫の中身を焼失から守ります。「防盗金庫」は防火金庫と同じ耐火性能に加えて、ドリルやハンマーなど物理的攻撃による破壊にも強い金庫です。一般的に家庭用金庫=「防火金庫」、業務用金庫=「防盗金庫」と考えてもよいでしょう。日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会は「金庫及び耐火金庫と防盗金庫の定義」で防火金庫と防盗金庫を以下のように定義しています。
・耐火金庫とは規定の庫内温度を維持するもの。防盗性能よりも耐火性能に重点を置くもの。
・防盗金庫とは規定の防盗基準をクリアーしたもの。耐火性能よりも防盗性能に重点を置くもの。
金庫のダイヤル番号はわかるのですが、鍵は紛失してしまいました。その場合も鍵開け・開錠は可能ですか?
もちろん開けられます。鍵がない場合は鍵穴から特殊工具を使って開けます。鍵穴部分は傷つけないので、金庫の中に予備の鍵があるのでしたら、そのまま継続して使用することができます。金庫の鍵穴の種類などにもよりますが、家庭用金庫の鍵開けであれば通常20~60分くらいで開きます。
金庫のタイプにはダイヤルとシリンダー錠の2つがついた金庫もあります。お客さまからのご依頼も「ダイヤル番号はわかるが、鍵を紛失してしまい鍵開け・開錠をしたい」ケース、「鍵はあるがダイヤル番号が分からず鍵開け・開錠をしたい」というケース、「ダイヤル番号もわからず鍵もない」というケースがあります。横浜市旭区鶴ケ峰の金庫開け専門「明治屋」では、いずれの場合でも金庫の鍵開け・開錠が可能なのでご安心ください。
金庫は壊して開けることが多いと聞きましたが本当ですか?
そんなことはありません。家庭用金庫であれば「探りで開けたり」、「壊さないで開ける」ことが多いです。業務用金庫の場合で、穴を開けたり部分的に壊して開けるケースもありますが、その場合は事前にお客様に確認をいただきます。
部分破壊して開けた場合、ダイヤルや鍵穴部分などの部品交換も可能なケースが多いです。すべての部品が交換できるわけではないので、詳しくは現場で相談してみてください。
金庫は壊さないで鍵開け・開錠することは可能ですか?
業務用金庫を破壊せずに開ける方法としてオートダイヤラーがあります。オートダイヤラーは、金庫のダイヤル部分に取り付けて、すべての組み合わせを回すことで金庫を開ける機械です。そのため、開くまでにかかる時間はダイヤルの組合せ数次第とも言えるので、1日以上かかることもあります。
当店では、基本的に金庫の鍵を破壊せず開錠するよう施行しております。ただし、金庫の状態によっては、金庫を部分的に壊して鍵開け・開錠する可能性もあります。そのような場合、事前に横浜市旭区鶴ケ峰の現場スタッフがお客さまに説明をおこない、お客様のご了承を得てから作業いたします。
金庫を開ける作業を依頼したらいくらぐらいかかりますか?
金庫の鍵開け・開錠の施工費用の詳細は、鍵の形状や開け方、金庫の状態などによっても開錠方法が変わります。そのため、横浜市旭区鶴ケ峰の金庫開け専門「明治屋」では、家庭用金庫の最低鍵開け料金8,000円~の案内となります。具体的な金額は、現場で作業スタッフが金庫を見てから提示させていただきます。
「探りで開ける」「壊さないで開ける」「穴を開けて開ける」など、料金は開け方や金庫の種類(家庭用金庫、業務用金庫)で変わってきます。また、開ける場所(ダイヤルを開ける、鍵穴から開ける、テンキー式金庫を開ける)でも作業は変わってきます。
金庫の鍵が1本もない状態だと新しい金庫を買うしかないのですか?
鍵をなくしてしまって1本もない状態だったり、ダイヤルが壊れた場合は部品交換をすることもできます。
ダイヤルや鍵穴の部品交換も可能です。もちろん新しい鍵穴に交換すれば、その鍵穴専用の鍵が付いてきます。ただし金庫によっては部品交換できないものもあります。まずはお問合せください。
現場に行って金庫の鍵を作る作業はおこなっていません。関連サイトで「俺の合鍵」というネットで簡単に合鍵が注文できるサイトがあります。合鍵を希望の場合はこちらでご注文ください(https://orenoaikagi.jp)。
会社で使っている金庫の番号を変更したいのですが、そういうことも頼めるのですか?
大丈夫です。企業様からの依頼で「金庫番号を知っている人間が退社したので番号を変更してほしい」という依頼を定期的にいただく会社様もあります。
金庫が開いている状態なら、ダイヤル部分だけを金庫から外してお客様の希望する番号に変更させていただきます(家庭用金庫だと構造的に番号変更できないものもあります)。開いていない状態なら、金庫を開けた後に番号を変更します。
金庫は金品や重要書類などの貴重品を安全に保管するための設備として広く普及しています。銀行などに設置されている大型の物から家庭用の小型金庫など種類は様々です。貴重品を保管する目的で作られているので強度が高く、耐火性も備わっている物が多数を占めます。防犯性も高く、鍵はこじ開けに強い仕組みになっているのが普通です。金庫に多用されているダイヤル式の鍵の構造はシンプルですが、予め設定しておいた番号に合わせないと開きません。構造上、針金などの異物を入れてこじ開けるピッキングがほとんど通用しないことから現在でも安全な鍵として普及しています。
ダイヤル式の鍵は防犯性の高さが魅力ですが、その一方で番号を合わせれば簡単に開錠できることを注意しなければいけません。保管している貴重品を守るためにも定期的にダイヤル番号を変える必要があります。金庫のダイヤル番号変更の方法は金庫によって異なります。説明書に記載された手順通りにすることで番号の変更はスムーズに行うことができますが、説明書を紛失するなど変更方法が分からなくなった場合は注意が必要です。うろ覚えで適当にダイヤルを回すと予期しないタイミングで設定番号が変わってしまい、二度と開錠できなくなるおそれがあります。そのため、絶対に適当な作業を行ってはいけません。
説明書を紛失するなどの理由でダイヤル番号変更の方法が分からなくなった場合、金庫のメーカーに問い合わせるのが確実な方法です。金庫の型番や製造番号などを提示することで、それぞれの金庫に適した設定方法を知ることができます。メーカーによってはホームページに型番ごとの設定方法を公開しているので、その内容に沿って作業を行えば番号変更が可能です。メーカーが廃業するなど情報が得られない場合は何らかのはずみで設定番号が変わってしまうと貴重品を取り出せなくなってしまうので、まだ使える金庫でも新品に買い替えるのが無難と言えます。
金庫に使われているダイヤル式の鍵はメーカーや型番ごとに番号の設定変更が異なります。そのため、変更の手順が記されている説明書は大切に保管しなければいけません。設定の変更は簡単な操作で済むので、金庫の防犯性を保つためにも定期的に番号を変えるのが正しい扱い方と言えます。ダイヤル番号の設定を変える方法が分からなくなった場合、金庫のメーカーに問い合わせる、または説明書を再発行してもらうことで正しい情報を確認することができます。
大切なものを保管するために、金庫を使っている方も多いのではないでしょうか。ご家庭ではもちろん、お店などで業務用の金庫を使っている方もいるでしょう。防犯性も高く非常に便利な金庫ですが、鍵が開かなくなるというトラブルに悩む人も多くいます。金庫には暗証番号を入力するものや鍵で開けるもの、ダイヤル式のものなど様々ありますが、種類によって発生するトラブルや解決方法が変わってきます。金庫の中でもダイヤル式のものは人気があり、様々な場所で使われていますが、ダイヤル番号を忘れてしまうと鍵を開けられなくなってしまいます。そういう時に活躍するのがオートダイヤラーと言われるものです。この記事ではオートダイヤラーとは何なのか、どんなメリットデメリットがあるのかを紹介していきます。
オートダイヤラーというのは、ダイヤル式の鍵を開けるための機械のことです。ダイヤル式の金庫は、ダイヤルを左右に決まった回数回すことで開閉できる仕組みになっています。例えば左に5回、右に3回というように回すことで、ダイヤル内部のディスクの向きが合わさり鍵は開くようになるのです。ダイヤルの番号を忘れてしまうと鍵が開けられなくなってしまうのですが、オートダイヤラーを使うことで自動的に鍵を開けることができます。ダイヤル部分に専用の機械を取り付け、全てのパターンを試すことで正確な番号にたどり着くという仕組みです。
オートダイヤラーで鍵を開けるメリットは、鍵を壊す必要がないということです。通常ダイヤル式金庫の番号を忘れてしまうと、鍵を壊して開けるしかなくなりますが、オートダイヤラーならその必要はありません。普段と同じようにダイヤルを回して鍵を開けるため、鍵も金庫本体も傷つけることなく解錠できます。金庫を壊す必要がないため、買い替える費用がかからないのも大きなメリットです。しかし、オートダイヤラーは様々なパターンを試して鍵を開ける仕組みのため、開くまでに時間がかかってしまうのがデメリットです。金庫によっては数時間かかることもあり、緊急を要する場合にはあまり向いていません。
オートダイヤラーは金庫を傷つけることなく鍵を開けることができる便利な機械です。ダイヤル番号を忘れてしまい、金庫を壊さずに中身を取り出したい時にはオートダイヤラーを使うとよいでしょう。ただし、時間がかかってしまうというデメリットがあることは知っておきましょう。ダイヤル番号を忘れてしまった時は、金庫の鍵修理業者さんに相談してみて、どのような方法で開けるのがベストか検討してみてください。
横浜市旭区鶴ケ峰の戸建てにお住まいの男性の方から「家で使っている金庫が開かなくなっちゃったので開けてほしい」と、家庭用金庫の鍵開け依頼がありました。鍵はあるけれど、ダイヤルの番号を忘れてしまい開けられないとのこと。普段はダイヤルは固定したままで鍵だけで開けていて、なにかの拍子にダイヤルが動いてしまった様子。作業スタッフが1時間後に訪問しました。
現場で金庫を見させてもらい、ダイヤルの解読作業にとりかかりました。少々時間はかかりましたが、ダイヤルの横に小さな数ミリの穴を開けて番号を解読し、無事に金庫を壊さずに解錠できました。1時間もかからずに開けることができました。
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>