フジサワデンタルクリニック

藤沢デンタルクリニック

最寄駅 藤沢駅 出口 徒歩 5分
藤沢駅 出口 徒歩 5分
エリア 藤沢・辻堂
ジャンル 歯科

すべては患者様のご負担を減らすため。歯科用CTや笑気麻酔などていねいな治療を行います

藤沢市鵠沼石上の「藤沢デンタルクリニック」はJR東海道線・藤沢駅から徒歩5分のところにあります。

患者様のなかには、歯医者が苦手で緊張してしまう方もいらっしゃると思います。少しでも治療にリラックスして臨んでいただくために、世間話なども織り交ぜることで、患者様がご意見を言いやすい雰囲気作りを心がけております。

また、お子様連れの方でも気軽にご来院いただくために、診療室内にはキッズコーナーを設置してあります。治療を受けながらもお子様を確認することができ、心置きなく治療に専念していただけます。

治療は痛みが出ないように、ていねいに行うことを心がけており、電動麻酔で痛みを和らげることはもちろん、吸うと気持ちが落ち着く笑気というガスを使った麻酔もご用意しております。痛みが特に苦手な方はご相談ください。

精密な検査が可能になる歯科用CTを導入しており、お口全体の状態を確認することができます。その他にも、歯を削らずに神経を確認できる歯髄診断機(しずいしんだんき)という機器を導入しており、患者様の負担に配慮しています。患者様の要望を優先して考えて治療をいたします。遠慮せずにお気軽に何でもお伝えください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長石井 大雅

院長石井 大雅

藤沢デンタルクリニックの院長を務めさせていただきます、石井大雅と申します。 このグループに来る前は、静岡県浜松市にある浜松医科大学附属病院歯科口腔外科に所属し、親知らずの抜歯をメインで治療していました。 他にも全身管理、全身麻酔での治療、放射線治療など、さまざまな場面で医科と連携する治療を行っていました。 また、中学〜大学までラグビーをしていました!! 大学時代はラグビー部のキャプテンを務めており、責任感や協調性を学んできました。 昔から体力には自信があります!クリニックにも週6日間いるので、お困りなことや気になることがあればすぐにご連絡ください!! 自分の経験や体力を生かし、藤沢デンタルクリニックにいらした患者さま一人ひとりの希望に応じ、お口の悩みを相談できるよう、優しく丁寧をモットーに治療していきたいと思います! 歯科医院は怖いイメージがあると思いますが、笑顔で帰っていただけるよう心がけておりますので、よろしくお願いします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/12 02:56

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:30 - - -
14:30〜19:00 - - - - -

基本情報

住所 〒251-0025
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-6-1マイタウンエスタ2階
最寄駅 東海道本線  藤沢駅 出口 徒歩 5分
江ノ島電鉄線  藤沢駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗