クライシカイイン

倉井歯科医院

最寄駅 )摂津本山駅 南口 徒歩 8分
エリア 岡本・摂津本山
ジャンル 歯科

水曜を除く平日は19時半まで!土曜も診療!摂津本山駅徒歩8分!優しく丁寧な説明を行う東灘区の歯科医院

”倉井歯科医院”は、神戸市東灘区本山中町、JR線の摂津本山駅 南口から徒歩8分の場所にある歯科医院です。平日は夜19時半まで、土曜日も診療を行っているため、通勤や通学帰りや休日に通院しやすい歯科医院です。地域の皆さまに頼りがいのある歯科医院として、お口の健康維持や管理のため、全力でサポートさせていただいております。

当院は、小さなお子さまからご年配の方まで、あらゆる年代の患者さまにとって、心地良い診療空間をご提供し、リラックスした状態で治療を受けていただきたいという思いで院内環境の整備を行っています。院内は、衛生管理を徹底すると同時に、バリアフリーとなっており、車いすやベビーカーのままお入りいただけます。また、虫歯治療をはじめとした一般的な治療をはじめ小児歯科、予防歯科、歯周病、入れ歯、美容など、幅広い診療分野をご用意して、皆さまのご来院をお待ちしております。
私どもは、患者さまのお口元を美しいまま維持し、管理するためには、患者さまご自身に口腔内の状況をしっかりご理解いただくことが重要だと考えております。問題の原因や治療法、期間や費用などについても、わかりやすい言葉や視覚に訴えるツールを用いて、ご説明を重ねてまいります。自覚症状の少ない歯周病に関しては、位相差顕微鏡を用いて、歯周病菌をご自身の目でご確認いただき、現状をご認識いただいたうえで治療に臨んでいただくことを心がけてまいりました。

当院は、患者さまお一人おひとりの歯周病菌を分析し、抗生物質を服薬する内科的な歯周病治療をご提供することで、患者さまのご負担を軽減しております。歯科医師やスタッフの一人ひとりが、患者さまのお立場を考慮し、良質でリラックスできる歯科医療をご提供するため、日々努めています。
当院は、お子さまにも楽しく通院していただける歯科医院を目指しています。地域の皆さまとの信頼関係を築き、「倉井歯科医院なら」とおっしゃっていただけるよう、今後もますます精進してまいりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長倉井 光輝

院長倉井 光輝

当院長は毎日の美味しい食事を楽しみとしており、患者さまにも同じように感じてほしいと願って、日々の診療に努めています。歯が1本痛いだけで、食事だけでなく面白いテレビ番組を見て笑うことや、歌を歌うことを全力で楽しむことができなくなります。地域の皆さまがお口のことで悩むことがないように、歯をきれいに整え、健康を維持するサポートを精一杯させていただきます。 小さなお子さまからご年配の方まで、お口のことはぜひ当院にご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/13 02:59

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒658-0016
兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目2-8
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )摂津本山駅 南口 徒歩 8分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗

最近見た店舗