ペットサロンミルン

ペットサロン ミルン

エリア 一乗寺・修学院
ジャンル ペットサロン、トリミング

オーナー挨拶

飼い主さまとワンちゃんたちのために 当サロンではお預かりしてすぐに施術を行うことはしません。まず店の範囲を知ってもらえるように、店内を散歩し、ワンちゃん自身が匂いを嗅いで「ここは安全と」分かってもらえるようにしています。散歩が終わった後はシャンプーを行いますが、少し疲れているような感じであればお昼寝の時間も設けています。そのため、トリミングを嫌がりすごく暴れる子はおらず、基本的にどんな子でも賢く施術させてくれます。
カット犬種の場合は3時間くらいいただいており、カットのお時間は短いのですがそれ以外のことに時間をかけています。また、カウンセリングもしっかりと行い、飼い主さまにも一緒にワンちゃん・ネコちゃんのことを考えていただくようにしています。アンケートシートに記載している全ての質問に意図があり、詳しく教えていただくことによりワンちゃんの状態や性格をより把握し、その子にあった施術を行えるようにしています。
特性を知らないとワンちゃんたちと深くつきあっていけません。同じ犬種であっても性格や育った環境が違いますので、その子その子に合わせて対応しています。
こだわりのポイント ワンちゃんの皮膚は人間に比べて薄く、ちょっとしたことでも傷ついてしまうこともあります。そのため当サロンでは、水にもシャンプーにもこだわっています。水に関してはすべてオゾン水を使っており、殺菌効果が高く汚れも落ちやすいが低刺激なので、全メニューに使っています。シャンプーは全てで20種類以上あり、その子合わせて使い分けています。カウンセリングの際に皮膚や被毛の状態を確認し、部分的に赤くなっていたりするとその部分だけシャンプーを変えています。人間でも洗顔のときは違うクリームを使うのと同じように、ワンちゃん・ネコちゃんも皮膚の状態が全て同じではありませんので、状況に合わせて使い分けています。またフェイスケアもおこなっており、ワンちゃん・ネコちゃんのケアもしっかりとおこなえます♪
豊富なオプションでワンちゃんをキレイに 様々なオプションをご用意しており、特にシャンプー選びが多くの飼い主さまにご好評いただいています。シャンプー選びは15種類以上の中からシャンプーを選んでいただくだけではなく「ブラッシングローションで静電気や乾燥を防ぐ」、「マイナスイオンのドライヤーで被毛をふわふわ・さらさらに」、「保湿クリームで足裏をケア」の特典がついています。
しかし皮膚病や皮膚疾患の子、乾燥肌などの子も毎回同じオプションではなく、1ヶ月前の状態と比較し、前もパックをしたから今日もパックをするのではなく、その時の状態に合わせてご案内しています。飼い主さまのご希望もありますので「今日はこれをしてください」など強制的にすることはありません。
ほかにもマイクロバブルや炭酸泉もご用意しています。ワンちゃんの毛穴はとても小さいのですが、マイクロバブルはその穴に入るような小さい泡で毛穴をケアし汚れをかきだす効果があります。炭酸泉はキューティクルを引き締めますので、被毛をコーティングつやつやになり、血行促進によりヘルニアや関節痛のワンちゃんにも効果が期待できます。
ワンちゃん・ネコちゃん手帳をお渡ししています 当サロンでは、その日の様子やワンちゃん・ネコちゃんの健康状態など母子手帳をイメージして作成した「ワンちゃん・ネコちゃん手帳」をお帰りの際にお渡ししています。表紙は全6種類の中から選んでいただくことができます。
お預かりしている時の状態などを飼い主にも把握していただけるようにしています。
写真も撮影していますので、その子のアルバム・ストーリーを作り、その子の成長を一緒に築いていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒606-8332
京都府京都市左京区岡崎東天王町43-5レジデンス岡崎1階6号室
電話番号 0066-9802-9713793
アクセス ◇バスの場合:東山三条から東天王町下車 徒歩1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗