アサヒガオカタカハシデンタルクリニック

朝日ヶ丘タカハシデンタルクリニック

最寄駅 )芦屋駅 北口 車 5分
芦屋川駅 出口 徒歩 20分
エリア 芦屋
ジャンル 歯科

土曜日も診療!駐車場あり!患者さまとのコミュニケーションを大切にして治療を行っています

芦屋市朝日ケ丘町にある「朝日ヶ丘タカハシデンタルクリニック」です。当院はJR線芦屋駅から阪急バスで5分の岩園幼稚園前下車徒歩1分の位置にあります。広くて入りやすい駐車場がありますので、遠方からの通院にも便利です。

当院は、カウンセリングを行い患者さまの訴えをしっかりと把握し、緻密な検査(診断)と説明を行って、患者さまの不安を払拭してから治療に入るように心がけております。マイクロスコープ(顕微鏡)・デジタルレントゲン・歯科用CT・口腔内カメラなどの機器を使い患者さまにも説明が分かりやすいとご好評いただいております。また、資料はもち帰って見ていただけるものを用意しており、ご本人とともにご家族にも知っていただけるようにしております。診療室は半個室で広いスペースのお部屋をご用意しており、ベビーカーを押して入っていただくことも可能です。また、段差がないバリアフリーの院内で車いすの方にも通いやすいつくりになっています。土足で入れますので、靴の脱ぎ履きのご負担もかかりません。

当院の予防歯科では、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)という特別なクリーニングを行っております。クリーニングによって、歯がすっきりしてむし歯や歯周病予防になるだけではなく、本来の歯の白さに導くことができますので、ホワイトニングを行わなくて見た目の美しさに納得される患者さまも多くいらっしゃいます。
同時に口腔粘膜の汚れをとるうがい薬なども使い口臭予防も行っております。
予防の観点から3・4カ月に一度メンテナンスに通っていただくことをおすすめしておりますが、歯医者は痛い治療をするところではなく、すっきりして気持ちよい治療を受けるところと思っていただけるように心がけております。

入れ歯の治療では構造設計義歯という特殊な入れ歯があります。違和感が少なく、調整もあまり必要にならず、患者さまにも納得していただけるものになっております。保険診療をはじめ、幅広い診療科目に対応しております。歯の悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長髙橋 淳

院長髙橋 淳

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 15:02

診療受付時間

09:30〜12:30
14:00〜18:30 -
14:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒659-0012
兵庫県芦屋市朝日ケ丘町28-25
電話番号 0797-25-0418
最寄駅 東海道本線(JR神戸線  )芦屋駅 北口 車 5分
阪急神戸本線  芦屋川駅 出口 徒歩 20分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

    A歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗

最近見た店舗